HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 を数カ月使って少し残念なところ。

Pocket

こんにちはっ。

私も飛びつくように買ってしまったHUAWEI Media Pad M3 Lite 10は、今考えても文句なくハイコスパの10インチタブレットでしょう。

手に持ったときの確かな剛性感あるメタルボディ。タブレットを傾ける度に控えめにギラッと光るフレーム。指紋認証で触れた瞬間にロック解除してすぐに使える。うん、確かにスマートに使えるハイコスパタブレットと思いますよ。

ただ、実際に使ってみると気になる点があります。

それは。

タブレットを縦で使った場合に気になることがある。

んです。

10インチタブレットって、スマホよりも画面がかなり大きいです。6,7インチならファブレットといって、少し大きくてもスマホ感覚で受け入れられると思いますが、10インチはもはやノートパソコン感覚として期待しますよね。

いつもの読者なら気づいたかもしれません。そう。「 HUAWEI Media Pad M3 Lite 10を買う前に一番心配だったこと。 」で書いたことです。それは解決したはずだったのですが…。( ˘ω˘ )

簡単におさらいしますと。

設定メニューの「表示モード」を小にしたり。

設定⇒画面⇒表示モード
設定⇒画面⇒表示モード

開発者モードの「最小幅」項目からdp(density independent pixels。密度非依存ピクセル)という値を大きくすることで。

開発者向けオプション⇒最小幅
開発者向けオプション⇒最小幅

表示領域を大きくすることができるのです。

そのようにしておくと、表示するアプリが「このタブレットは表示領域が大きい」と自動的に判断して、例えばアプリによっては2ペインといって、左側と右側に別々の情報を常に表示するようになったり、ウェブサイトを表示するときにはパソコン向けの画面を表示するようになるのです。つまり大画面を存分に生かしてくれるわけです。

この上記の二つの方法で解決できたのですが、実は…。

再起動すると設定したdpの値が元に戻っている(+_+)

んです。表示モードの「小」は再起動しても元に戻りませんので問題ありません。

よく知られていることですが、表示モードを「小」にするだけで、主要なブラウザのChromeはちゃんとスマホ用ではなくタブレット用のタブ表示になってくれます。

それで表示モード「小」で十分納得であれば、dpが元に戻ったとしても特に欠点にはならないと思います。

では、なぜdpを変更したいのかというと。

タブレットを横と縦に持ってHUAWEIのウェブサイトを実際に比較してみてください。

なお、表示モード「小」の状態でdpは全く変更していません。

まず横です。横画面なのでのびやかに表示されていますね~。

HUAWEI Media Pad M3 Lite 10 を横にしてHUAWEIの公式ページを見てみた。
HUAWEI Media Pad M3 Lite 10 を横にしてHUAWEIの公式ページを見てみた。

次は縦です。あれ?

HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 縦でHUAWEI公式ページを見てみた。
HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 縦でHUAWEI公式ページを見てみた。

さて、横と縦の画面をよ~く比較してみてください。表示している内容が違うんです。

違いわかりました?例えば一番上のHUAWEIのロゴの位置やメニューも違いますよね?つまり、表示モード小にしても横はパソコンと同じ表示なのですが、縦はスマホと同じシンプルな画面になっているんです。

人によってこれでいいと思うかもしれません。パソコン用表示は横で見て、スマホ用を見たいときは縦にして使い分けることが出来るからむしろ便利と思うかもしれません。

そして皮肉にもHUAWEIの公式サイト自体がHUAWEIのタブレットの縦で見るとスマホ画面になるという、なんとも…。

でも10インチという大画面なのに縦だとしてもスカスカのスマホ画面ってもったいなくないですか??

私が10インチを買った理由は、できるだけ情報を1ページに多く表示させたかったんです。速読量が確実に増えますよね。そしてスクロールを減らすため、横ではなく縦で見たい。(´・ω・`)

ではdpを変更するだけで、縦でもパソコン用表示にできるのでしょうか?

実際にやってみますね。

開発者向けオプションの最小幅がデフォルトでは700ぐらいになっていると思いますので900dpぐらいに変更してみます。

最小幅を900dpに変更
最小幅を900dpに変更

そして縦で表示させてみると…。ほら。

HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 を縦でもパソコン画面にしてみた。
HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 を縦でもパソコン画面にしてみた。

横画面と同じ表示になる!

縦でも横でもパソコン用画面になる。これですよね、理想は。これは一例ですので、こんな感じでdpを大きく変更しておくと、気の利いたアプリであれば、スマホと違って大画面を生かした表示になるんですよね。

さて。話し戻ります。このdpが再起動すると戻ってしまうのです。(+_+)

それでワラをもつかむ気持ちで…。

アップデートしてみた。

実は2017年9月12日にソフトウェアアップデートが行われました。ソフトウェアバージョンは「BAH-W09C229B003」とのことで、カメラの性能が最適化されることと、Googleのセキュリティアップデートの適用のようです。これによって、この問題が直ればいいなと思い、アップデートしてみました。

HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 ソフトウェアアップデートしてみた
HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 ソフトウェアアップデートしてみた

EMUIも更新したみたい。

EMUIの更新
EMUIの更新

でも、とりたてて大きな変更はなく、再起動するとdpが戻ってしまう問題は直っていませんでした。(´・ω・`)しょぼしょぼん…。

でも少し考えました。

dpが戻るのが問題なのか…?

もともとdpの設定は、開発者向けのオプションなのでメーカー保証外の領域です。その設定変更によって誤動作もありえるわけで復旧手段も用意しておく必要があります。そのため、簡単に再起動して元に戻るようになっているとも考えられます。それがAndroid OSを提供しているGoogleの設計なのかもしれません。想像に過ぎませんが。

それで、HUAWEIが提供している表示モードを大・中・小だけでなく、大・中・小・めちゃ小さい・めちゃめちゃ小さい、ぐらいの5つのモードにして欲しいです。

それにしても。HUAWEI以外のタブレットって、こんなに苦労しなくても、普通にパソコンと同じ表示になってくれるはずなんだけどな。唯一HUAWEIらしくないな~と思う点です。(´・ω・`)

でも、少しフォローさせてもらうと。

HUAWEIのタブレットの縦で見ると必ずスマホ画面になるというわけではない。

んです。例えば有名なYahoo。

HUAWEI MediaPad M3 Lite 10の縦でYahooを見る。
HUAWEI MediaPad M3 Lite 10の縦でYahooを見る。

こんな感じでごく普通にパソコンと同じ画面を見ることができます。

なのであくまでもアプリ側(表示側)でどのように判断してスマホ用かパソコン用を表示するかによるわけなのですが、HUAWEIのタブレットは比較的スマホとして判断されやすいと思った方がいいのかもしれません。

まとめ。

ということで、このタブレット。

映画とかコンサート映像を見るといったエンターテイメントとしての利用が目的であれば、テレビの延長として横画面で使うことがメインになるので、このタブレットで大満足と思います。実際HUAWEIもそのような目的のタブレットとしてPRしています。

でも、文章を読むことがメインなら、本の延長として縦で使うことが多くなると思います。その場合、他のタブレットも考えた方がいいかもしれないな~と思いつつあります。

例えばZenPad 3 8.0は8インチですが画面比率が4:3のiPad miniと同じなので縦でも結構見やすいかも…。

再び悩みつつあります。

それではまたっ。

スポンサーリンク
Pocket

HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 液晶保護シートはどれがいい?

Pocket

こんにちはっ。

ちょこっと高級感のあるコスパ最高10インチタブレットHUAWEI MediaPad M3 Lite 10を買いましたよっ。

先日、ケースも買いました。

久々にタブレットを購入したのですが、機能も変わりつつあり「HUAWEI MediaPad M3 Lite 10のケースを買ってわかったこと。」にもある通り、ケースを買った後に気づくことがありますね。

さて、次は液晶保護シートをつけようかと考えています。

保護シートは必要かどうか?

スマホはガラスの面積が狭いため、ゴリラガラスといったブランドの高価な強化ガラスを使用することがありますが、タブレットは画面が大きいためブランドのガラスを使うことはコストがかさみますので、少ないようですね。このタブレットもただのガラスです。(´・ω・`)

でもタブレットはスマホより長く使いますし、カバンにさっと入れることがあります。画面に傷がつくこともありそうです。

ということで液晶保護シートは必要アイテムと思っていますが、いかがでしょうか。

それでまず迷うのは…。

保護シートはPET製かガラス製か?

ですよね。

「液晶保護シートを貼る」という作業は、失敗は許されないという慎重さが求められ、しかもホコリが入り込まないようにする細かい作業です。こういうのはできればやりたくありません。500円~1,000円アップしてもいいから、最初から貼っておいてくれないかな。( ˘ω˘ )

さて、このフィルム。素材はPET製かガラス製どちらがいいのでしょうか。

PET製はグニャグニャ曲がるので位置決めが難しいです。それに対してガラス製は、固いので一気にパタンと倒すだけでできるので、基本はガラス製のほうがいいと思います。

ただ私、先日スマホのHUAWEIのnova liteを購入したときに、やむを得ずPET製になりました。理由は「HUAWEI nova lite の液晶フィルムを選んで驚いたこと。」にあります。

でもやはり思った通りですが、不慣れなため、ほこりが入ってしまったのです。

細かい作業が嫌いなわりに、気になりだすと細かいところが気になってしまい…。今だにそのホコリが気になってます。(´・ω・`)

あと、画面の反射で見にくいという方には、アンチグレアというタイプがありますが、これは特別な加工が必要なためPET製になってしまいます。

PET製はガラスより強度が低くなってしまいますが、まあ適度に保護されれば大丈夫でしょう。

でも探していたら、こんなのあるんですね。PET製なのに9Hという強化ガラス並みの強度を持っているという…、でもその分高い。

で、私はアンチグレアタイプではなく、ディスプレイの綺麗な発色を楽しみたいので、ごく普通の透き通るタイプが好きです。

それで今回は「絶対に」ガラスにしようと思いました。

それで選んだのは…。

これです。

それほど時間をかけて選んだわけではないのですが、コメントも悪くないし(ただコメントは、この商品というわけではないのですが、一般的にサクラもあり得るので注意なのですが…)、硬度9Hで国産ガラスだし、大丈夫かなと。

さて、開封です。

到着しましたので開封しました。

外箱の表
外箱の表

でっかい!10インチタブレットを保護するものだからそりゃそうか…。

タブレットと比較
タブレットと比較

タブレットよりも大きく、厚紙でできた固いケースで入っています。ガラスなので割れることがないようにこういうケースになっているのでしょう。安心しました。

裏面は…。

外箱の裏面
外箱の裏面

硬度9Hとは、意外にも日本の工業規格。単に鉛筆9Hを使っても傷がつかないというわかりやすい基準です。ただ液晶保護シートのガラスタイプで9Hは今や常識ですのでこれといって普通なのです。

中をオープン!

開けるとこんな感じです。右側に、ガラスが傷をつけない白袋に入っています。

中を開ける
中を開ける

右側にあるシルバーの袋は…。液晶保護シートを固定するシールやホコリを取るクロスが入っています。

シルバーの袋
シルバーの袋

左側は説明書が丁寧に書かれているので安心。個人的に説明書が別紙になっているのではなく、パッケージを開けてすぐに目に入ってくるところに説明が記述されているのは素晴らしいと思います。

説明書
説明書

英語と日本語という二か国語対応です。スマホ・タブレットのアクセサリーって世界共通だと思うのですが、日本語の重要度ってけっこう高いんですね。

でもよく見ていると…。ん…?

説明をよく見てみると。
説明をよく見てみると。

のっけから「アルコールをつけた雑巾でスクリーン表面の油を拭き・・・」( ゚ェ゚)

雑巾は持ってません。(´・ω・`)

さっ、次に参ります。こちらの付属品。

付属品
付属品

開けるとこうなってまして。ホコリをとるクロスとシール、簡易「おてふき」みたいなアルコールがついた紙、あとガラスを固定するシールです。今回の作業には必要かつ十分でしょう。

付属品を開けると。
付属品を開けると。

さて、メインの保護ガラスの登場です。

保護ガラスはこんな感じ。

タブレットの上に載せてみました。商品説明によると薄さは0.3mmとのことです。

タブレットの上にのせてみる
タブレットの上にのせてみる

遊びはこの程度で、そろそろ本気出して貼らなければ…。

ガラス。いよいよ貼ります。

まずは、付属のアルコールのウェットティッシュで画面を綺麗に拭いて油を取ります。ふきふき。

ガラスをふきふき
ガラスをふきふき

そして、ガラスをまず仮置きします。ここがいいなと思ったのですが、シールが付属していて、仮置きした位置がずれないように、シールで3か所固定させることができるんです。これはいいっ!ここで一息つける。( ˘•ω•˘ )

三か所シールで固定する
三か所シールで固定する

それにしても、これ、ガラスとタブレットのふちをよく見てください。

ガラスのふちを見る
ガラスのふちを見る

けっこうぎりぎり、というかピッタリです。良くできているといえばそうなのですが。

ガラスのふちがぴったり
ガラスのふちがぴったり

こうなると少しでも貼り付けがずれるとまずいなぁ…。(´・ω・`)

貼ってみた。

思い切って貼ってみました!裏側にある薄いシートをはがして、ガラスをパタッと倒すだけです。三か所固定されているので、ずれもなかったです!

貼った
貼った

こうやって成功すれば、ぴたっと貼れて綺麗です。私でも貼れたので大丈夫だと思います。

いい感じです。ガラスを貼っていると気付かないかもしれません。

角を見てもピッタリ
角を見てもピッタリ

電源つけてみます。

画面はこんな感じです。保護シートをつけても違和感ありません。

違和感なし!
違和感なし!

今回は完全に成功しました。よかったぁ…。

タッチパネル感度も今のところ特に問題はないと思います。

まとめ。

いかがでしょうか。

やはりPET製よりもガラス製のほうが簡単にキレイに貼ることができますね。

このガラスフィルムは寸法もピッタリですし、ピッタリなだけに、ずれると大変かもしれませんが、ちゃんと三か所固定できるようにシールがあるので私のような素人でもできるようになっています。

これ、いいと思いますよ。

それではまたっ!!

スポンサーリンク
Pocket