こんにちは!
暑いですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。(+_+)
私だけでなくスマホも暑さに弱いです。これだけ苛酷に扱われているんだから、ふとスマホは大丈夫だろうかと思いました。
スマホが元気かどうか、どうやったら分かるでしょう?
それは、一つの指標に過ぎませんが…。
稼働時間。
があります。稼働時間とは、スマホの電源を投入してからどれだけ再起動することなく、連続稼働しているか、という時間で、もちろんその間、充電は必要に応じて行います。
これがスマホの健康とどう関係するのでしょうか?
パソコンを例に挙げるとよくわかります。
パソコンって昔(今も?)は突然「ブルースクリーン」と呼ばれる青い画面になったり、再起動がかかったりしたものです。その頻度が多くなると、そろそろ買い替えなければ…と考えます。勝手な再起動は、何らかの問題を抱えて、バランスを崩している証拠です。
それで、再起動がかかっていないかどうか、ということは大事なことです。
パソコンの場合、席を外すことは少ないので再起動がかかるとほぼ100%気づきます。でもスマホはポケットやカバンに入れたりしています。実は自分が気づかないうちに、例えば寝ている間にもスマホが勝手に再起動しているかもしれません。

稼働時間がいつも短い場合、実はそのスマホは具合が悪くなりながらも元気なフリ(´・ω・`)をしているかもしれませんよ。
Androidでは、「稼働時間」を確認する機能があるんです。
HUAWEI nova lite の稼働時間を確認してみる。
私はHUAWEI nova liteを使っています。
相変わらずコスパ最高のスマホとして不満の少ないスマホと思います。何気なく撮った写真もキレイなところが気に入っています。

これ、カモの親子。(*´ω`*)
…さっ本題です。
nova lite の稼働時間は「設定」→「端末情報」→「端末の状態」で確認できます!
すると…。んっんんっ?えっ?

稼働時間、せ…、1,002時間??
驚きました。
1,002時間って、1,002時間÷24時間≒42日です。1カ月以上、このスマホはずっと休むことなく働いていたという…。猛暑の中、お疲れ様です。
でも、42日前って2017年6月下旬ごろ。何かあったかな…?
ああっ。
nova lite のセキュリティーアップデート。
だっ!
20 June, 2017
HUAWEI SIMロックフリースマートフォン『HUAWEI nova lite』 ソフトウェアアップデート開始のお知らせ
華為技術日本株式会社(以下、ファーウェイ・ジャパン)は、現在販売中のSIMロックフリースマートフォン『HUAWEI nova lite』のソフトウェアのアップデートを行います。本アップデートにより現在ご使用中のお客さまの利便性、操作性を更に向上させ、より快適にご利用いただくことができます。
ソフトウェアアップデートは6月20日以降順次開始いたします。お客さまがお使いのスマートフォンに更新通知が届きます。約1ヶ月で全てのお客さまがアップデート可能となる予定です。
■更新内容
起動ウィザードのプロンプトを最適化
Googleセキュリティパッチを統合してシステムのセキュリティを向上
出典:「HUAWEI SIMロックフリースマートフォン『HUAWEI nova lite』 ソフトウェアアップデート開始のお知らせ」
「ソフトウェアアップデートは6月20日以降順次開始いたします。・・・約1ヶ月で全てのお客さまがアップデート可能となる予定です。」
これだっ~。
まとめ。
・・・ということで、セキュリティーアップデートでは意図的に再起動かかりますので、この再起動以降、私のnova lite は一度もパニックになることなく、ずっと稼働していたということになります。すこぶる元気と言っていいでしょう。(`・ω・´)

最近のスマホってすごいですね。nova lite なかなかいいです。
それはまたっ。