バッテリー長持ちスマホOPPO R15 Neo開封レビュー!その2

OPPO R15 Neo
Pocket

こんにちは!

Zenfone 4 Maxよりも画面が大きくて処理速度が速い。バッテリー長持ちスマホOPPO R15 Neoを買いました!

それで前回は外箱の開封から付属品やスマホ本体背面のデザインについてレビューしました。

今回はスマホ本体の周辺やディスプレイを見ていきたいと思います。

ボタン配置について。

背面はこんな感じで綺麗でほれぼれするブルーです。

OPPO R15 Neoダイヤモンドブルー
OPPO R15 Neoダイヤモンドブルー

そして背面から見れば左側、前面から右側に電源ボタンが一つだけポツンとあります。

OPPO R15 Neo右側が電源ボタン
OPPO R15 Neo右側が電源ボタン

そして逆側、前面から見ると左側に音量ボタンとSIMトレーがあります。

左側に音量ボタンとSIMトレー
左側に音量ボタンとSIMトレー

実はスマホの左右のフレームに音量ボタンと電源ボタンをわけたのは個人的にはとてもいいなと思った点です。考えられています。

例えばHUAWEIのスマホって、右側に音量ボタンと電源ボタンが集まっているんですよね。こんな感じで。左がOPPO R15 Neoで右がHUAWEI nova liteです。

OPPO R15 Neoとnova lite
OPPO R15 Neoとnova lite

普通スマホって手探りでボタン操作するじゃないですか。HUAWEIみたいに電源ボタンと音量ボタンが右側の1か所に集まっていると、右手で持つと親指で全て操作することになります。音量ボタンを押したつもりが電源ボタンを押してしまう、その逆もあるんです。誤操作がよくあったんです。

それに対してR15 Neoだと右手で持つと音量は左側にあるボタンを中指か人差し指で操作する、電源は右側のボタンを親指で操作する、ということで分離できるので間違いがないんです。

ただ手帳型ケースを入れると手帳の折り目部分にボタンがあって少し邪魔になるかもしれませんね。

SIMトレーについて。

音量ボタンの上側にあるSIMトレーは付属のピンを使って…あれっ?ピンが見当たらない…。ピンがどこにあるのか説明がないんですよね。

このスマホケースやガイド類が入っていたケース。上が開いているのでそのままざざーと取り出せるようになっているのですが。

スマホケースが入っていたケース
スマホケースが入っていたケース

これをひっくり返して。

裏側が開けられる
裏側が開けられる

裏側を開けると…。SIMトレーのピンが隠されてる!これはわからないです。

SIMトレーのピンが!
SIMトレーのピンが!

でもこのピンの固定の仕方が工夫されていて、引っ張るだけで簡単に取り出せていいですね。なんてことないとは思うのですが、HUAWEIのSIMトレーのピンって固くて取り出しにくいのです。

ピンが取り出しやすい!
ピンが取り出しやすい!

さてこのピンを出して押すと、SIMトレーが出てきます。

SIMトレーを開ける
SIMトレーを開ける

ご覧の通り、2枚のSIMと1枚のmicroSDカードを入れることができるトリプルスロットです。そしてこのR15 NeoはDSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)でdocomo、au、softbankといったどのキャリアのVoLTEでも2枚のSIMで使えるのです。電話番号の違う二種類の4G回線を自由に使えるということです。

SIMトレー
SIMトレー

これまでDSDVに対応していていたSIMフリーのスマホは安くて5万円程度のZenfone 5でしたし、Zenfone 5は2枚目のSIMとmicroSDを同時に使うことはできませんでした。

このR15 Neoはトリプルスロットのため2枚のSIMを使っても、さらにmicroSDカードも使えるという、よくばり仕様なのです!

というか、利用者の目線からすればこの仕様が当然に思えるのですが、これまでそうではなかったのです。二枚目は3Gしか使えないだとか、2枚挿せるけど実は二枚目は使えないとか。実はP20 liteがそうなのです。P20 liteは日本では2枚のSIMは使えません。

それから2枚のSIMを使うということはそれだけスマホの使用頻度が上がると思いますので、ロングバッテリーなR15 Neoとは相性が抜群。

液晶保護フィルム。

HUAWEIのスマホでも全部ではありませんが、一部のスマホでは液晶保護フィルムが貼っていて至れり尽くせりなのですが、このR15 Neoも最初から液晶保護フィルムが貼ってあるんです。

R15 Neoには液晶保護フィルムが貼ってある
R15 Neoには液晶保護フィルムが貼ってある

一般的にスマホを長く使うのなら液晶画面を保護するためのフィルムは貼りたいとことですが、例えばP20 liteの画面は曲面ガラスのため出荷時には液晶保護フィルムは貼っていません。それで自分で貼ることになるのですが、それがとても難しいのです。その点はこちらに書いています。

でもR15 Neoは最初から貼っていますので、そのようなわずらわしさから解放されます。届いたらすぐに使える!これはいいですよね。

スマホの下側。

下から順に、スピーカー、microUSB、イヤフォン端子になります。スピーカーはモノラルです。P20 liteもモノラルですのでこのクラスはそんなもんですね。

スマホの下側
スマホの下側

さて電源スイッチON!

起動時はOPPOのロゴが出ます。ロゴの形状はなかなかいいと思います。そうそう、前面にロゴがないのもいいですね。このようにブラックのガラス張りだけなのでシンプルで画面に集中できます。P20 liteは下にHUAWEIと印字されていますのでゴテゴテしています。

OPPO
OPPO

さて。これがColor OSなのか?

Color OS
Color OS

まあでもそんなに見た感じは特別なOSという感じでもないですね。デフォルトの背景がヌボッとしているのでこれはダメです。もっときれいなものにしてほしいです。まあ後で替えることはできますけど。

Color OSというけれど
Color OSというけれど

ところでR15 NeoはP20 liteみたいにFHD+じゃなくてHD+なので画面が粗いと言われていますが…。

いいんじゃない?
いいんじゃない?

私としては。バッテリーの持ちがいいなら。

いいんでない?
いいんでない?

これでも。いいかなって。

いいよね?
いいよね?

思いました。

よいよね?
よいよね?

まとめ。

いかがでしょうか。このスマホ、なかなかいいところありますよね。

ボタンの配置が左右わかれているので誤操作がしにくいよう設計されています。

最初から液晶保護フィルムが貼ってあるし、ケースも付いてくるので買ってすぐ使えます。またDSDVに完全対応なので特にキャリアとか意識しないでとにかく二回線が使えるという分かりやすい仕様。microSDカードで増設だってできる。

誰にでも使いやすそうなスマホ。でも背面のデザインも凝っているので、らくらくフォンみたいな地味なスマホでもない。

私もP20 liteをこのまま使うのかR15 Neoに切り替えるか悩んでいます。

それではまたっ!

スポンサーリンク
Pocket