こんにちはっ!!
こちらで書きましたが、クレジットカードなどのカード類を入れたいがためにずっと手帳型ケースを使っていたのですが、スマホの背面を楽しみたいということでカードケースを選んでみました。
今回、購入したのはこちら。
それで早速届きましたのでレビューしたいと思います!
外袋。
Ringkeはスマホケースを取り扱っているメーカーのようです。透明タイプのケースも多数扱っていますのでやはりこのようなカードケースも必要になるんでしょうね。

開封するとビニール袋に入っています。ちっちゃくて薄くてとてもコンパクトな感じです。

ビニール袋をあけるとこんな感じで質感としては思った通りで悪くありません。これをスマホ背面にくっつけるので毎回手に触れるわけです。それでこのように布製だと手触りがいいです。

裏面はこのように接着剤などの化学素材で有名な3Mの両面テープです。それにしてもここまでMADE IN CHINAを強調しなくてもいいような…。まあ裏面で見えなくなるのでいいか。

カードケースの中をオープン!!
カードケースを開けるときはこんな感じでバンド部分を指でひっかけてバンドをぐいっと広げます。

でも毎回こうやって開けるとバンドがだんだん伸びていく感じがします。なので頻繁に開けたいのならこのバンドタイプではなく後述する留め具のあるマグネティックタイプがいいですよ。

開けるとこんな感じで、左右に二か所のポケットがシンプルにあるだけです。

実際にカードを入れてみた!
カードは4枚から5枚入るとの説明ですが、2カ所ポケットがあるのでそれぞれ3枚入れて合計6枚入らないか試したところ、入りました!まあ普段そんなに入れて使わないとは思いますけどね。

厚みもこの程度でごくごくシンプルです!これはいい。

スマホ本体に装着!
これを例えば背面が美しいOPPO R15 Neoの背面にペタッとつけるとこんな感じになります。シンプルですよね。OPPOのロゴは隠れてしまいました。そのほうが都合がいいですかね?

私は今回P20 liteにエレコムの透明ソフトケースを着けてその上にこのカードケースを着けます。

取り付けるのは簡単で。3Mのシールをはがして。

でペタッとつけるだけで完了。超簡単!

これ、さすが3Mなのか粘着力が強力でこんな感じでカードケースだけを持ってもはがれません。でもスマホ本体のガラスには直接つけるとはがれやすいようですのでご注意。やはりこんな感じで透明ケースの上につけるのがベストかと。

スタンドになる…??
そして私が数あるカードケースの中でこれを選んだのはV字に開けばスタンドにもなることだったんです。それでやってみました。
よいしょ。

あれ?

( ,,`・ω・´)ンンン?

スタンドにならへんやん!!
なんでだろう??Ringke公式サイトにはこんな感じで紹介されているんだけどな…。

もしかするとスタンドができるのはこちらの留め具があるマグネティックタイプなのかもしれません。この留め具が滑り止めになるのだろうか?

あ、縦にするとこんな感じで立ちますけど需要はないですよね。

その後、いろいろやってみると。バンド部分を工夫して片側だけかけて少しカードケースを開いて固定できます。

その状態で立ててみると、立った…でも直角すぎるしなぁ…。このあたりはイマイチですね。

指紋認証は?
あとP20 liteみたいに背面に指紋認証があるタイプはこんな感じで指紋認証は使えなくなります。

まあ私は顔認証を使うので問題ないのです。
厚みは?
厚みはこんな感じでとてもシンプルになりました。

その前はこんなに分厚い特盛の手帳型スマホケースをつかっていましたので軽量化できました。

この手帳型ケースは手帳を開いてもカードが見えないというとても素晴らしいケースでした。よかったらこちらをご覧ください。
でも実はこの今回のカードケースもスマホを使っている間もカードが全く見えないのでいいんですよね。
まとめ。
透明ケースとこのカードケースで背面のデザインを楽しみつつカードも最大6枚収納するということができました。

布製なので手触りもいいし汚れも過度に心配する必要もありません。手帳型スマホケースだとけっこうかさばるのですが、これは背面のデザインも楽しみつつ軽量化でき、持ち運びがシンプルでスマホらしくなったと思います。いいですね、これ。
私はこちらのバンドタイプを選びましたが。
留め具のあるマグネティックタイプのほうがいいのかもしれません。バンドは伸びやすいし、フタが開けにくい、そしてスタンドにならないので。(マグネティックタイプがスタンドになるかは未確認ですが)
マグネティックタイプはこちら。
価格も高くないのでいつかマグネティックタイプを買ってみたいと思います。
それではまたっ。