amazonで購入した中国のスマホケースが届いてからのクレーム。

Pocket

こんにちは!

私はHUAWEIの人気スマホP20 lite用のスマホケースとしてこちらを購入しました。

これ、P20 lite用だけでなくP20 proとかiphone8/7用もあるのですが、少なくとも機能的にはかなりおススメできると思います。

色によっては素材感が異なると思いますが、私はブラックにしました。よかったらこちらにレビューがありますのでご覧ください。

で。上のレビューにも書いたのですが、こんな感じで緑と赤のワイヤーみたいなものが少し飛び出ていたので、ちょっと残念な感じだったのです。

赤と緑のワイヤーが飛び出ていた
赤と緑のワイヤーが飛び出ていた

まあでも日本製ではありませんのでこんなこともあります。粛々とクレームさせていただきました。

くれぐらい検品してよって思うかもしれません。

でもこのケースはビニール袋に入っています。もしこの業者さんが袋を開けて検品すれば今度は“開封された形跡があって新品ではない”と言われるでしょうから、この手の不良品はしょうがないですかね。

先ほどの記事に書きましたが6月25日に注文して到着が7月10日。その後開封してから気づいてクレーム。クレームはamazonの注文履歴から「出品者へ連絡」ボタンを押して、上の画像を送りました。するとクレームした翌日にすぐに新しいケースを送ってくれたので対応自体は十分満足いくものでした。

ただ、時間がかかる…。今回の再送のための郵便の追跡をすると。

郵便の追跡
郵便の追跡

届いたのは8月4日!今回、最初に購入してからケースを着けて使えるようになるまで40日かかったという…とほほな感じでした。

さて。ようやくクレーム後の再送された新しいケースが到着しましたので。

黄色い袋から取り出してみると。

ビニール袋に入ったケース
ビニール袋に入ったケース

あっ…。開封してある!

開封済みのビニール
開封済みのビニール

そりゃそうです。今度も不良品だったらまずいので、今回はちゃんと中を開けて検品してくれたのでしょう。なのでこの業者さんはまともな感じですね。今回は袋が開いていてむしろ安心でした。

袋から取り出してみた。

当然のことながら、今回は赤と緑のワイヤーが飛びているということはありませんでした。これでひと安心です。

ちゃんとしてます
ちゃんとしてます

まとめ。

このスマホケース。けっこういい感じで使っています。外側のファスナー部分はほとんど入らないので使っていませんが、中を開いてもカードが全く見えないのが何よりも一番のいいところ。

開けてもカードが丸見えにならない
開けてもカードが丸見えにならない

機能的にはベストだし、けっこう安いですよね。安い分、素材感は安っぽいところはあるので、前回の記事とこの記事でじっくり見て決めた方がいいです。

あとは中国からの輸送になる場合は、かなり気長に待つ必要がありますね。ただ、在庫によっては日本から送るようになることもあると思いますので気になるようでしたら注文前に到着日をご確認くださいね。

それではまたっ!

スポンサーリンク
Pocket

HUAWEI P20 liteのためにmicroSDカードを買ってみた!

Pocket

こんにちはっ!!

買って良かったと思えるこれからのスタンダードなスマホ HUAWEI P20 lite。

各ウェブサイトで絶賛されてますが、もちろん欠点はあります。欠点の一つはこちらで書きましたけど…。

欠点とはauのモデルはストレージは64Gですが、SIMフリーモデルは32Gしかないことです。

これはHUAWEIができるだけ価格を安く提供したいという思いが反映されているので欠点とも言い切れないのですが、ストレージがいっぱいになってから慌てても遅いので、最初にmicroSDカードを購入しておいたほうがいいですよ。

上の記事にも書いたのですが、私はmicroSDカードは以前使っていたスマホに64Gが入っていましたのでそのまま使おうと思ったのですが、改めてmicroSDカードのベンチマークアプリを使ってP20 liteで計測したところ読み書きスピードが思ったより遅かったのです。

それで今回、新調しました。これです

探せば1,000円未満でも32GのmicroSDカードは買えるのですが、今回は読み書きスピードも多少は意識しました。

このmicroSDカードはメーカーの説明では最大読み出し95MB/sの最大書き込み20MB/sでそこそこ速そうです。やはり売れていて2018年8月時点でamazonでベストセラーになっていました。

もちろんスマホの性能によって読み書きスピードは変わってきますのでP20 liteの場合はどの程度なのでしょうか??

amazonで購入して早速届きました。

amazonの外箱をオープン!

するとさらにこんな固めの茶封筒に入っていました。10年保証であることやお問い合わせ先としてサムスンメモリーカードサポートセンターの案内まで記載されていてけっこうしっかりしていますね。私はこれまでもう少しジャンクなmicroSDカードを購入していましたのでこれは新鮮でした。

サムスンのmicroSDカード
サムスンのmicroSDカード

裏側もしっかり封がしてあります。フィリピン製でした。「with Jewel Case and SD Adapter」って書いています。Jewelケースって宝石箱??

ちょっとしたジョークでそう呼んでいるのかと思ったらそうでもなく、CDとかSDカードが入っているケースって一般的にJewelケースって呼ぶんですね。

サムスンのSDカード外箱裏側
サムスンのSDカード外箱裏側

中を取り出す。

こんな感じでJewelケースとSDアダプター付属。そして説明書。

説明書にある通り、32Gの場合、写真は目安として7,500枚撮影できます。写真はピンボケすると困るので同じシーンでも保険のため2,3枚撮るものです。意外にたくさん撮るので7,500枚でも少ないかなと思いました。そう思うなら64Gのほうがいいかも。

microSDカードと説明書が
microSDカードと説明書が

Jewelケース(笑)を開ける。

宝石のようとはとても言えませんが、赤白のコントラストがハッキリしたmicroSDカードは品質感が高い感じが伝わってきます。

Jewelケースを開ける
Jewelケースを開ける

ちなみにClass10とは書いていないようにも見えますが、Class10なんてそもそも10MB/秒の保証なので、そんな速度は今となっては当然。それで有名メーカーのサムスンとしては書くまでもない、ということなのでしょう。UHS-1(Ultra High Speed 1。高速スピード転送の規格)に対応していることは明記しています。

サムスンのmicroSDカード Evo Plus 32G
サムスンのmicroSDカード Evo Plus 32G

さて準備は整いました。

スマホ本体にセット!

この赤白が映えますね~。まあ挿してしまえばめったに見ることはないのですが…。

サムスンのmicroSDカードをP20 liteに入れる
サムスンのmicroSDカードをP20 liteに入れる

設定アプリのストレージから、外部ストレージではSDカードとしてちゃんと認識されています。32Gです。

32Gとして認識されている
32Gとして認識されている

SDカードをタップしてフォーマットを念のためしておきます。フォーマットはほんの数秒で出来上がり。

念のためフォーマット
念のためフォーマット

で、肝心の速さは??

そうそう。今回は速度向上を期待して買い替えたのです。

それで前回と同じmicroSDカードのベンチマークアプリ「A1 SD Bench」を使ってみました。

実行中…。

A1 SD Bench実行
A1 SD Bench実行

さて、結果は…?

一番上の表示になります。読み出しが50MB/s、書き込みが33MB/sでした。

サムスンmicroSDカード Evo Plusの速度
サムスンmicroSDカード Evo Plusの速度

こちらの記事に書いていますが、私が持っていたTOSHIBAのmicroSDカード64Gは、このP20 liteでは「読み出し 30MB/s、書き込み14MB/s」でした。

それで今回のサムスンのmicroSDカードEvo Plusに変えることによって、次の通り向上したことになります。

読み込み:30MB/s⇒50MB/s(1.6倍アップ)、書き込み:14MB/s⇒33MB/s(2.3倍アップ)

メーカーの説明では読み出しが最大95MB/sとあったのでもう少し速度が出ることを期待したので少しがっかりですが、書き込みはメーカー公表値(20MB/s)の1.5倍以上の33MB/s出しています。書き込みは期待以上でした。

まあ1,000円程度の投資(というと大げさですが…)で2倍程度読み書きスピードが向上したと考えればまずまずです。

まとめ。

1,000円程度のお手頃価格だしamazonでランキング1位(2018年8月時点)のサムスンのmicroSDカード Evo Plus。

1,000円程度なのでまあそんなところかなといった感じです。

32Gだと少し少ないかな~と思うなら同じタイプで64Gもあります。しかも64Gは最大読出速度100MB/s、最大書込速度60MB/sのようです。容量だけでなく書き込みのスピード向上が期待できますので、今となっては64Gにしたほうがよかったかなって思っていますが、でもその分値は張るので悩むところです。

それではまたっ。

スポンサーリンク
Pocket

HUAWEI P20 liteにmicroSDカードって必要?どれがいい?

Pocket

こんにちはっ。

売れて納得のフルスクリーンディスプレイ搭載の高コスパスマホP20 lite。

実際、買った後も特に不満がないんですよ。これが。写真撮影とかアプリの動作とか。

でも少したって冷静に考えてみると、アプリや写真などのデータを保存する内部ストレージの容量、つまりROMがau版は64Gとたっぷりなのですが、私の持っているSIMフリー版は32Gなのです。

32Gって多いのか少ないのかわからないかもしれませんが…。

まだ買って少ししかたっていないのに、内部ストレージの容量を改めて見てみると…。

( ,,`・ω・´)ンンン?

すでに空きが13.87Gしかないっ!!

内部ストレージの空きが13G
内部ストレージの空きが13G

ファームウェアが9G、アプリが6.3Gに写真が1G程度なのでそうなるわけだ…。これはちょっと不安ですよね。

P20 liteというか最近のアンドロイドスマホは基本的にはアプリ自体はSDカードには移動できないようになっていますので、「それじゃ、アプリをすべてSDカードに引っ越し!」ということもできないのです。

なのでSDカードが使えるスマホって「内部ストレージが小さくても後でSDカードで増量できるからいいや」という単純な話ではなく、アプリをたくさん入れたいならやはり最初の内部ストレージ(ROM)が多いスマホを選ぶ必要があるんですよね。

そんなことを考えると、P20 liteの内部ストレージが32Gというのは数少ない欠点かもしれません。まぁコスパがいいのでやむを得ないですしSIMフリーらしいですが、auが64Gにしたのは正しいですよね。

で。microSDカードはなぜ必要なのか?

それはアプリ自体ではなく、アプリのデータや写真の保管のために必要なんです。内部ストレージは残り13Gしかありません。アプリをインストールすればもっと減っていきます。

それで内部ストレージの消費をできるだけ抑えるために、せめてアプリのデータや写真はmicroSDを使うように設定する必要があります。

ちなみにmicroSDを使うようにするには、micorSDカードを入れただけではだめで、設定メニューの「ストレージ」では「デフォルトの保存場所」というのがあり、そこで「内部ストレージ」になっているのを「SDカード」に切り替える必要がありますのでご注意くださいね。

デフォルトの保存場所をSDカードに変更すること
デフォルトの保存場所をSDカードに変更すること

保存方法の切り替えになりますのでデータが壊れたりする可能性もあり、できれば買ったら最初にSDカードを入れて、これを実行しておいたほうが安全です。

ちなみに…。

P20 liteのSDカードを入れる方法

をご紹介しておきます。

まずスマホ本体の電源は切ってくださいね。

次に本体の箱の中に付属しているピンを取り出します。

付属していたピン
付属していたピン

スマホ本体の左上の側面に小さな穴が開いていますので、そこにピンを刺してグッと奥に押します。

ピンを刺す
ピンを刺す

するとこんな感じでトレーが出てきます。

トレーが出てくる
トレーが出てくる

トレーを取り出します。

トレーを取り出す
トレーを取り出す

そしてSDカード!

SDカードの登場
SDカードの登場

これをトレーの形状に合わせてはめ込みます。

トレーにmicroSDをはめ込む
トレーにmicroSDをはめ込む

そしてトレーを元に戻して完了。

トレーを戻す
トレーを戻す

そして再びスマホの電源をつけて、設定メニューの「ストレージ」でSDカードに容量が表示されていれば認識されていることになりますので、先ほどの通り、デフォルトの保存場所をSDカードに切り替えておきましょう。

microSDカードはどれがいいの?

さて、私は今回新調したのではなく、2016年に買ったTOSHIBA製の64Gの古いmicroSDカードをこのP20 liteに差し込んでみました。

これです。

以前買ったTOSHIBAのmicroSDカード
以前買ったTOSHIBAのmicroSDカード

64Gでクラス10でしかも日本製。なのに1,700円ぐらいでamazonで買ったんですよね。今考えればかなり安いんですよ。

クラス10って、読み書き時のデータ転送速度が最低10MB/秒を保証しますよ、という意味ですが10MB/秒なんて今となっては当たり前。まあなんとなくTOSHIBAだし大丈夫だろうと思ったんですけど、SDカードのベンチマークアプリで計測してみたところ…。

A1 SD Bench
A1 SD Bench

(。´・ω・)ん?

Class10はクリアしていますけど読み込み 30MB/sに書き込み14MB/s…?こんなに遅いものなのかな??TOSHIBA in JAPAN…?

これで気づいたのですが、その当時は長く使うつもりで奮発して64Gにしたのですが、同じ値段出すんだったら容量は32Gで少なくても、スピードが速いものを選んだ方がいいんじゃないかと。SDカードは量より質なのでは。といっても極端に高いものは買いませんが。

だって写真はGoogleフォトというアプリを使えばクラウドサーバー(本体以外の場所)に自動的に同期しますので、撮影時に一時的にSDカードの領域を使うだけで十分と考えればそれほど写真のための容量は必要ないような気がしました。

それよりも撮影時に写真を保存したり、その日に撮ったばかりの写真をざっと見たり、アプリを起動するときに、このSDカードを常に読み書きするわけです。そのスピードのほうが大事。それが操作感になります。

で、いろいろ調べましたが、1,000円前後で買えるものでスピードについて明示している中で速いのがこのmicroSDになるように思います。

結局ベストセラー製品(2018年8月時点)のようなのです。最大読み出し95MB/sの最大書き込み20MB/s。P20 liteで公表値そのままとは思いませんが、今のTOSHIBA製の倍ぐらいになればいかなと思っています。

32Gが不安なら64Gもあります。しかもこちらは最大読出速度100MB/s、最大書込速度60MB/s。こっちのほうがよかったかも…。

32Gが届きましたのでレビューはこちらをご覧ください。

それではまたっ!

スポンサーリンク
Pocket

【2018年】アンドロイド人気スマホおすすめ機種ベスト3!

Pocket

こんにちは!

これからスマホを買おうと思っているならちょうどいい時!

2018年は成熟して飽和状態にあったスマホからさらに一歩進んだ年と言えますので、安いスマホでも十分納得できるスマホが勢揃い。

今、スマホでトレンドとなっているキーワードを二つに絞ると…。

“大画面”と“カメラ”。

です。まず“大画面”。

少し前までは大画面というと大判のスマホになってしまいましたが、今ではコンパクトなサイズはそのままに、できるだけ大きな画面を搭載できるようになっています。“本体は小さく画面は大きく”、これがトレンド。

各社呼び方は異なりますが、例えばHUAWEIではフルビューディスプレイ、Zenfoneではオールスクリーンディスプレイなどと呼ばれ、確かに実際に手に取ってみるとスマホの本体いっぱいに画面が広がる様子は圧巻です。

フルビューディスプレイの画面いっぱいに広がるのは圧巻
フルビューディスプレイの画面いっぱいに広がるのは圧巻

次に“カメラ”。

背面に二つレンズを搭載する“デュアルカメラ”が当たり前となりつつありますので、スマホのレンズの枚数をまずはチェック。

レンズが二つあるデュアルカメラ
レンズが二つあるデュアルカメラ

このデュアルカメラによって一眼レフカメラのような背景をぼかした“ボケ味”が楽しめます。実際に使ってみるとボケ味を出すだけでかなりプロっぽい雰囲気になるので、この機能があるのとないのとでは大違い。綺麗な写真を撮りたいと思うなら、これからは必須の機能となります。

デュアルと言っても、この二つのレンズの組み合わせ方で各社は個性を出そうとしていますのでいろいろあります。選ぶ際には要注意です。

例えばHUAWEIは「カラーとモノクロ」の構成、Zenfoneは「標準と広角」です。どちらが良いとは一概に言えません。

簡単に言ってしまえば、画質にこだわるならHUAWEI、画角(広範囲に撮影したいか)にこだわるならZenfone。自分の利用シーンを想定して選ぶことが大切です。

人気の価格帯は?

売れているスマホの価格帯は2万円~5万円。

格安の1万円程度のものはありますが、バッテリーが1日持たなかったり、動きがもっさりして使えなかったりするので、買って後悔することが多いです。飛びつく前に十分に調査を。安くても連続通話時間などのバッテリー持ちについて公表していないスマホはあまりおすすめできません。

実用レベルで数年使えるスマホは2万円ぐらいはしますので、実際売れているのは2万円以上のスマホ。

それでも単に価格だけで決めるのではなく、価格と機能のバランスを考えて選んでいく必要があります。

ではコスパのいいおススメのスマホ3台を選んでみましょう!

コスパベスト1はHUAWEI P20 lite

やはりこれでしょう。

キャリアの縛りとか関係なく、3万円程度で購入することができます。

ベスト1だと思うからこそ私もこのスマホを今のところメインで使っています。

もちろん高機能なスマホはたくさんありますが、このスマホはコスパ感が抜群なのです。

一番気に入っているのはやはりフルビューディスプレイ。この通り、スマホいっぱいに広がるのは美しいです。

P20 lite ブルビューディスプレイ
P20 lite ブルビューディスプレイ

写真の縦横比がディスプレイの縦横比と合いませんので全体を収める表示だとノッチ部分(フロントカメラ周辺の切り欠き)までは広がりませんが、拡大するとこの通りノッチ部分にも表示されます。このスマホの魅力を存分に引き出せます。

P20 lite 上までいっぱいに広がるディスプレイ
P20 lite 上までいっぱいに広がるディスプレイ

さらに当然のごとくデュアルカメラ搭載なのでボケ感ある写真も撮れます。P20シリーズの上位機種は相当綺麗な写真撮影を楽しめますが、このP20 liteはナチュラルな仕上がりです。実際に撮影した写真はこちらをご覧ください。

人の記憶力に相当するメモリは4Gでたっぷり。スマホの処理能力の指標となるAntutuスコアは86,000程度なので、普段の利用ではサクサク動いていますし、カメラの起動も今のところもたつく感じもありません。

あえて気になる点を取り上げると、これまでのHUAWEIのスマホより若干バッテリー消費が速い??という感じはしました。実際に計測して比較しているわけではないのですが、フルビューディスプレイなので電力消費が多いのはやむを得ないところかもしれませんね。

それでもHUAWEIは基本的には1日は使えるように設計されてますので、一般的な使用では大丈夫ですが、ハードに使うなら他のスマホも考えた方がいいかもしれしれません。

コスパベスト2 はZenfone 4 Max!

P20 liteで大抵の人は満足できると思いますが、アウトドアでの使用が多いとか、電話の利用が多かったりコミュニケーション手段としてのスマホ利用が多いという場合、電池持ちが最重要視されます。“バッテリー切れのスマホはただの文鎮”

そんな方にはZenfoneシリーズがおススメ。

Zenfoneシリーズは一貫してカタログにバッテリー持ちの一つの指標となる“連続通話時間”を公表している貴重なスマホ。この姿勢からもバッテリー持ちを重要視していることがわかります。

そしてMaxはZenfoneシリーズの中でもさらにバッテリー強化したグレードになりますので相当持ちます。

Zenfone 4 Maxのバッテリー持ち(出典:ASUS公式サイトより)
Zenfone 4 Maxのバッテリー持ち(出典:ASUS公式サイトより)

Zenfone 5登場により値下げされ、今では2万円以内で購入できますので買い時と言えるでしょう。

P20 liteのようにフルビューディスプレイではありませんが、逆にP20 liteはフルビューディスプレイゆえにバッテリー消費が多いです。Zenfone 4 Maxはバッテリー持ちを最優先し、それ以外の機能はすべてそぎ落として必要最小限になっていますので潔いです。それでもデュアルカメラという旬の部分はしっかり残しているところも人気の秘密。

Zenfone 4 Maxはデュアルカメラ(出典:ASUS公式サイトより)
Zenfone 4 Maxはデュアルカメラ(出典:ASUS公式サイトより)

詳しくはこちらをご覧ください。

コスパベスト3はZenfone 5

ここまで読んでいただいた方は、おそらくP20 liteのバッテリー消費は少し不安だけど、Zenfone 4 Maxではスペックがショボイと思っていますよね。

その場合はこのZenfone 5がおススメ。

Zenfone 5(出典:ASUS公式サイトより)
Zenfone 5(出典:ASUS公式サイトより)

ベスト1,2のスマホは2~3万円でしたが、このスマホは5万円以上する(2018年7月時点)ので少し高いのが欠点。

ただトレンドのフルビューディスプレイ搭載ですし、デュアルカメラ。メモリは6GでAntutuは130,000以上ですのでP20 liteのスペックから1.5~2倍弱上回っていますので、5万円の価値は確かにありますのでおススメです。

P20 liteよりもサイズが大きく重いのでゴツイ感じはあります。どちらかというと男性向け。それで人を選ぶスマホになりますが、刺されば満足感はあるスマホ。

ただ5万円になると、LEICAカメラブランドのスマホP20が視野に入ってきますので悩むところ。

詳しくはこちらをご覧ください。

さて、最後にこれらベスト1~3を比較してみましょう。

この3台を比較してみた!

比較は yourfones.net を使うのがおススメ。

まずは、 P20 liteとZenfone 4 MaxとZenfone 5を画面サイズで比較してみましょう。

P20 liteとZenfone 4 MaxとZenfone 5を比較
P20 liteとZenfone 4 MaxとZenfone 5を比較

P20 liteはコンパクトなのに画面が大きいというトレンドの最先端を行っています。これが3万円以内なのでやはりベスト1と言えるでしょう。

Zenfone 4 Maxは、大容量バッテリー4,100mAhを積んでいますが、スマホのサイズはコンパクトに抑えているところも魅力です。ただディスプレイサイズが小さいゆえに額縁部分の周囲の無駄なスペースが多く見た感じは時代遅れという欠点も。

Zenfone 5はサイズ自体が一回り大きいですが、その分画面サイズも大きいです。できるだけ画面が大きいほうがいいと思うならZenfone 5を選びたくなるでしょう。

次に、 P20 liteとZenfone 4 MaxとZenfone 5をAntutuスコアで比較してみましょう。このAntutuスコアが大きいほうが、アプリやインターネットブラウザやYouTubeなど動画の表示、カメラ操作などがサクサク動きます。グラフは上から順にP20 lite、Zenfone 4 Max、Zenfone 5です。

antutuスコアを比較
antutuスコアを比較

価格に比例してこのAntutuスコアが高くなっていることがわかりますね。それで決してZenfone 5が割高というわけではありません。長く使いたいなら少し高いですがZenfone 5が良さそうです。

最後に、 P20 liteとZenfone 4 MaxとZenfone 5をバッテリー持ちで比較してみましょう。

バッテリー持ちを比較
バッテリー持ちを比較

やはりZenfoneシリーズはバッテリー持ちは強いですね。P20 liteも極端に低いわけではありませんが、バッテリー持ちが気になるならZenfoneにしておくと安心です。

次点として…。OPPO R15 Neo!

これらの3台でも決め兼ねると思うなら…ベスト4はこれ。OPPO R15 Neo。

このOPPO R15 Neoは上の3台の良いところをバランス良く取り入れたスマホ。

P20 liteに近い処理速度、Zenfoneシリーズ並みのバッテリー持ち、Zenfone 5並みの画面の大きさ。これが3万円程度という同じ予算で購入できるので一考の価値ありです。

詳しくはこちらをご覧ください。

まとめ。

さて、これら4台はどんな人が使うのでしょうか?

P20 liteは、ごく普通の人がこれからの新しいスマホとして持って満足できるスマホ。本体カラーも大人でも持てる落ち着いたブラック、女性が持ちたいピンク、少し派手なクラインブルーのように幅広く揃えています。実際、多くの人に売れているのです。

Zenfone 4 Maxは、こまめに充電をしたくない人やできない人がターゲット。アウトドア派や年配の方や子供、電話を使う機会が多かったり出張の多いビジネスマンにとって頼もしいスマホとなるでしょう。

Zenfone 5は、スマホに10万円は高いと思っているけどゲームなど高いスペックを求める人や、できるだけ画面サイズは大きいほうが見やすいと思っている人。バッテリー持ちが良いのにスペックも良い。ちょっと高いけど高バランスで仕上げられており価格だけのことは十分にあると言えるでしょう。

これら3台から選べない優柔不断な人(笑)は、3台の良いとこ取りの欲張りなOPPO R15 Neo。

2018年は似たり寄ったりなスマホばかりではなく、自分にあった高コスパなスマホを選べる年となりました。

それではまた!

スポンサーリンク
Pocket

浮く?HUAWEI P20 liteに液晶保護ガラスを貼ってみた!

Pocket

こんにちはっ。

P20 liteは写真もそれなりに綺麗です。こちらにも書きました。

それで撮影のために外でスマホを取り出す機会も増えそうですので、スマホ一杯に広がるこのフルビューディスプレイもしっかり保護しておきたいと思いますよね。

さて。液晶保護シートにはペットボトルと同じような素材を使用した柔らかくて曲がるPET製と、文字通りガラスでできたガラス製があります。

ガラス製は板をパタンと倒すような感覚で断然貼りやすいのでお勧めなのですが、問題点はこちらの記事で一度書いたことがありました。

この記事で書いたnova liteがそうだったのですが、ディスプレイが2.5D曲面ガラスというタイプは、画面が液体状に盛り上がっているので、スマホ本体の周辺部分はガラス製だと浮いてしまう、という問題があるのです。

ということでP20 liteも2.5D曲面ガラスを採用していますのでPET製にするか…?

でもこちらに書きましたがnova liteではPET製にして周辺部分が浮くことはありませんでしたがホコリがけっこう入ってしまったのです。ホコリはずっと気になるんですよね~。

つまり。

PET製は貼るのが難しいので時間がかかってその間にホコリが入る可能性大。

ガラス製は貼るのが簡単なのでホコリは入ることは少ないですが周囲が浮く可能性大。

ということでどちらも良し悪しなのです。

悩みましたが、nova liteのPET製の貼りにくさにはもう懲りたので今回は。

ガラス製にしました。

さて、ガラス製の保護フィルム。amazonで探してみると、どれがいいのだかよくわかりません。業者が違うだけで実は中身は同じ、ということもあります。

それでざっとコメントを軽く見てから安いものを探しました。

わたしはこちらを買いました。

選んだ理由は、ガラスが旭硝子だということ、送料込みで1,000円を余裕で切っていたからです。

薄さは商品名には0.33mmという記載があります。ただ商品説明の画像には0.26mmという記載もあり、どっちなんだ??という感じでした。

まあでも0.26mmなのか0.33mmなのかは大した違いはなく、薄さは割れやすさも関係しましたので、それほどこだわりませんでした。

そして2枚セットなので失敗してもワンチャンスあります。

さて、商品が到着。

P20 lite用ガラスフィルム
P20 lite用ガラスフィルム

裏面ですけど….あれっ??

P20 lite液晶保護ガラス
P20 lite液晶保護ガラス外箱

硬度9Hということは書いていますが、旭硝子なんてどこにも書いていないな~。まあ、そんなもんでしょうか??

薄さも0.33mmなのか0.26mmなのかわかりませんでした。

箱を開ける。

左に説明書が書いていますね。

P20 lite 液晶保護ガラス中を開ける
P20 lite 液晶保護ガラス中を開ける

でもこの説明書きかなり端折ってるなぁ~。これではわからない人もいるだろうな。右側に入っている付属品一式の使い方について説明されていないので、ちょっと不親切な内容だと思います。

P20 lite 液晶保護ガラス説明書
P20 lite 液晶保護ガラス説明書

付属品ってこちらなんですけど。

P20 lite 液晶保護ガラスの付属品一式
P20 lite 液晶保護ガラスの付属品一式

タブレットのHUAWEI MediaPad M5を購入したときにも液晶保護ガラスを買ったのですが、業者は違いますが付属品はこちらと全く同じでした。なのでガラスも同じものなのかもしれません。

MediaPad M5ではAVIDETというところの液晶保護で、説明書はもっとわかりやすかったです。

探してみるとP20 lite用もありました!

ただP20 liteの液晶保護ガラスのコメントが悪いみたいですね。やっぱりというか、外周が浮くという問題ですね。その分安くなってみるみたいなので、ご自由に!

液晶保護ガラスを取り出す。

こんな感じでクッション材でできた袋に入っていますので安心。ちゃんと二枚あります。

柔らかい袋に入っている
柔らかい袋に入っている

取り出すとこんな感じです。

P20 lite液晶保護ガラス
P20 lite液晶保護ガラス

0.33mmですかね??ほどほどに厚みはあります。

P20 lite 液晶保護 ほどほどに厚みはある
P20 lite 液晶保護 ほどほどに厚みはある

ちなみに説明書に書いていないですけど、このラベルが見えるほうが裏側になりますのでご注意。

このラベルをペラっと剥がすと粘着面が出るようになっているので、このようにラベルが裏向きでスマホに置くようになります。

P20 lite 液晶保護ガラス。こちらの向きでスマホ画面に置く
P20 lite 液晶保護ガラス。こちらの向きでスマホ画面に置く

まずは付属品から。

さて、この付属品です。

付属品
付属品

開けるとこれだけの付属品が出てきますけど、これらの使い方が説明書には一切記載してありませんでした。

P20 lite 液晶保護ガラス 付属品
P20 lite 液晶保護ガラス 付属品

私はMediaPad M5のときに使い方がわかっていましたので次のようになりますよ。

まずアルコールパッドを取り出します。

P20 lite 液晶保護 アルコールパッド
P20 lite 液晶保護 アルコールパッド

こんな感じでフキフキします。結構濡れますけど、既にスマホをかなり使っている場合は手垢や油分が付いていますので、これでしっかり取れるようになっています。

P20 lite をアルコールパッドを使って手垢を取る
P20 lite をアルコールパッドを使って手垢を取る

次にこの付属のクロスでふき取り。

クロスでアルコールをふき取り
クロスでアルコールをふき取り

そして仮の位置を決める!

液晶ガラスを置いてみましょう。先ほどの通り、ラベルは裏側になった状態で置きます。

P20 lite 液晶保護 仮配置
P20 lite 液晶保護 仮配置

そしてガイドステッカーの登場です。

仮固定のためにガイドステッカー
仮固定のためにガイドステッカー

これを使ってこんな感じで液晶保護ガラスを仮固定してきます。

この通り、P20 liteはほぼ全面ディスプレイですが、2.5D曲面ガラスのため全面をガラスで保護できるわけではありません。それでガラスの大きさは表示領域ギリギリの寸法になっています。電源をONにして表示した状態で、表示エリアがちゃんとガラスで覆われるように確認する必要があります。

それにしてもフルビューディスプレイは本当にキレイです!

P20 lite フルビューディスプレイなので貼る時は注意
P20 lite フルビューディスプレイなので貼る時は注意

そうやって位置決めすると…。結構シビアです。ノッチ部分はこんな感じですね。

ノッチ部分ギリギリ
ノッチ部分ギリギリ

下はこんな感じでロゴがギリギリ覆われる感じ。キビシィ…。もちろんなんで下側まで覆わないかというと曲面部分だからです。

P20 lite 液晶保護の仮固定
P20 lite 液晶保護の仮固定

仮固定したら。

最後にホコリを取ります。

P20 liteのディスプレイのホコリをとる
P20 liteのディスプレイのホコリをとる

仮固定している間にホコリは入りますので、固定したガイドステッカーをつけた状態でガラスを浮かせ、本体ディスプレイについているホコリを、このダストアブソーバーという薄いノリが付いたステッカーを使ってペタペタ貼っては剥がして丁寧に取り除いていきます。

そうすると…ああああああああっ!

ガイドステッカーがはがれてしまう
ガイドステッカーがはがれてしまう

スマホ本体の裏側でガイドステッカーを貼り付けて固定したいたものが全部はがれてしまいました…。慎重に仮固定したのが台無し…。(´・ω・`)

いやこれ、実はMediaPad M5でも同じようになったんですよね。詳しくはこちらをご覧ください。

おそらくこのガイドステッカーの粘着力が弱いのでしょうね。困ったもんだ…。

もう仮固定はやめよう。ホコリをとっていっきに貼り付けました。まあ仮固定の作業で、上側のノッチ部分と下側のロゴの位置がだいたいわかりましたので意味はあったと思います。

ではラベルをもって裏側のフィルムを剥がして粘着面を出して、一気にガラスを貼ります。よいしょっ。

貼り付け後。

こんな感じです。ノッチ部分は成功だと思いますが。

P20 lite 液晶保護の上側
P20 lite 液晶保護の上側

下側はこんな感じ…。浮きまくってるやん。(´・ω・`)しかも気泡入り…。ほこりもいっぱい下側ついとる…。ああ、新しいP20 liteが…。これは落ち込みました。

P20 lite 液晶保護ガラスの下側
P20 lite 液晶保護ガラスの下側

さんざんな結果と思ったら、数日たてばこれぐらいに綺麗になってました。気泡は完全になくなり、下側のホコリもなくなりました。でも左端とロゴの下側の浮きはこれぐらいありますね。

P20 lite 液晶保護ガラス 数日後
P20 lite 液晶保護ガラス 数日後

まとめ。

2.5D曲面ガラスの液晶保護は困ったもので、コメントを見ると“浮くじゃないか”というクレームが後を絶ちません。

曲面ガラスなので全面はカバーできないけど、フルビューディスプレイなのでカバーしなければならない範囲は極限まで広い。

かなりシビアなのでP20 liteのようなタイプは液晶保護ガラスメーカーにとっては頭を悩ませていると思います。

私も実際に浮いてしまいましたので、このタイプを貼り付ける場合、上側のノッチ部分はカメラに被ることがないように気をつけつつ、できるだけ上に配置しなければ、下側は浮いてしまいますね。

P20 liteは下側にロゴがあるのでロゴとガラスの境界線が被らない範囲でギリギリ上に配置するように意識する必要もあります。

そうすれば浮かずに貼ることができるのではないかなと思います。二枚あるので次はそのようにしたいと思いますが、まずはこれでいいかなと思って浮いた状態で使っています。

P20 lite 液晶保護ガラス
P20 lite 液晶保護ガラス

ひとまずこれで安心ですが、多少の浮きは覚悟したほうがいいかもしれません。気になるようだったら液晶保護を貼らないという選択肢も“あり”だとは思います。

私が買ったのはこれ。

AVIDET版はこれ。

それではまたっ。

スポンサーリンク
Pocket

HUAWEI P20 liteのカメラ性能ってどうなの?撮影した花の写真で思ったこと。

Pocket

こんにちはっ。

お手頃価格でサクサク動作するノッチ付きフルスクリーン搭載スマホのP20 lite。

今のところ特に問題なく安定して使っています。この安定性はHUAWEIは素晴らしいと思います。

さてP20 liteのカメラ。他のP20シリーズのようなLeica監修のカメラではありませんが、背面はイメージセンサーのピクセルサイズは1.12μmで1,600万画素(F値2.2)+200万画素のデュアルカメラです。

では実際のところP20 liteのカメラの性能ってどんなもんなんでしょうね?

それで今回は写真をたくさん撮ってみました!

今回、あいにく天候は曇り時々晴れでしたので快晴ではありません。若干暗い写真もあるのですが、まあむしろそんなベストコンディションと言えないときにどの程度P20 liteで写真が撮れるのかわかりますし、暗めを生かした写真だって撮影できるはず。

今回、ワイドアパーチャーをすべてONにしました。

私はnova lite 2を買ったときにデフォルトでワイドアパーチャーがOFFになっていることに知らずに、たくさん撮った後にボケ感を出すことができずにがっかりしたことがあります。

それがあってからワイドアパーチャーはたいていONにしています。

あとは全てオート設定です。素人で何も考えずにシャッター押してもこれぐらい綺麗になるということを伝えたいと思います。

ではご覧ください!

ベロニカ・スピカータです。

暑い夏にはこの紫が涼しげでいいですね。手前と奥がボケてていい感じに撮れました。

ベロニカ・スピカータ
ベロニカ・スピカータ

ピンクのバラ。後ろの赤いバラは適当にぼかして撮影されています。

ピンクと赤色のバラ
ピンクと赤色のバラ

雨上がりの水滴がついた状態で見たかったアスチルベユキノシタ科チダケサシ。緑の中で淡いピンク色が映える。

アスチルベユキノシタ科チダケサシ
アスチルベユキノシタ科チダケサシ

天候はこの通り曇りですが、暗くても赤いバラが重厚な色合いを出していていい雰囲気です。なにげに撮った写真なのですが、とっておきの一枚となりました。

曇りと赤いバラ
曇りと赤いバラ

自然にとけ込んだ手作り感のある古びた小鳥小屋。よく見れば木の周りのボケ処理がうまくいっていないところもあるようですが、気づかないレベルですね。

小鳥小屋
小鳥小屋

ピンクのバラ。ピンクといっても限りなく白に近い。これぐらい淡い色合いが美しい…。光がほどよく差し込んだバラをフォーカスしていますので、背景がボケることによって空気の透明感が表現できています。よく撮れていると思います。

ピンクのバラ
ピンクのバラ

それにしてもこのワイドアパーチャーってとてもいいですね。自分もそこにいるみたいで、空気感が出てきますよね~。

いや実際にいたわけですが…、その場の空気を思い起こせます。一輪の花に目が留まった瞬間をパシャリ。

柱に咲いている一輪の花
柱に咲いている一輪の花

花に留まって蜜を吸うクジャクチョウです。スマホをそばに近づけても逃げません。それほど蜜がおいしかったのでしょう。

クジャクの飾り羽のような大きな目玉を持つからなのですが、ネットで検索してもここまで鮮やかに青く輝く目玉の写真はなかなか見られないんですよ。実際に見た通りにカラフルに撮影できました!

クジャクチョウ
クジャクチョウ

スカシユリ。派手なオレンジですがグリーンのつぼみと一緒に撮るといっそうフレッシュな雰囲気を味わえます。

スカシユリ
スカシユリ

赤のスカシユリ。おしべがボケてしまっています。草木などで入り乱れた状態だとボケの処理はちょっと難しいのかもしれません。でも赤色は鮮やかに撮れていますね。

赤のスカシユリ
赤のスカシユリ

スタンダードですが白が清々しいマーガレット。

マーガレット
マーガレット

もう少し明るい太陽の下で撮りたかったけど、白と黄色のコントラストがいいですね。

マーガレット
マーガレット

咲き乱れるバラ。ピンクの濃淡もしっかり出せていますね。

咲き乱れるバラ
咲き乱れるバラ

まとめ。

天候が曇りだったので若干暗めかもしれませんが、けっこう楽しめる写真を撮影できました。

P20 ProやP20はAIが動いて絵作りがされメリハリある絵はがきみたいな写真になりますが、P20 liteは見たままのナチュラルな感じがしました。

このナチュラル感をベースにワイドアパーチャー機能によるボケ感のある写真が自動的に作成されるのはとてもいい感触でした。

人間の目だってピントがあって背景がぼけるようになっているので、このカメラによって、色合いが見たままというだけでなく、ピントも実際に見たのと同じように再現しているので、自分がそこにいたときの記憶をそのまま写真に残している感じになります。

なかなかいいですよ。P20 lite。

さて、大胆にもiPhone XRの写真とP20 liteの写真もこちらの記事で比較していますのでご覧ください。

それではまたっ!

スポンサーリンク
Pocket

Zenfone 4 Maxはなぜ人気なのか?nova lite 2など他のスマホと比較してみた!

Pocket

こんにちはっ。

SIMフリースマホは2万円~6万円あたりのレンジで価格以上の実力を兼ね備えたスマホが多くなり、再びSIMフリーが熱くなっていますね。

老舗カメラブランドLEICAお墨付きの超ハイクオリティーの撮影ができるHUAWEI P20。

デュアルカメラにフルビューディスプレイといった高次元にバランスよくまとめられたハイコスパのスマホHUAWEI P20 lite。

そして“これが2万円!?”のトレンドをしっかり押さえたnova lite 2。

さらにSIMフリーの雄としての再起を図った入魂のZenfone 5。

そんな中、地味に売れ続けているのが、これ。

Zenfone 4 Max!

Zenfone 4 Max(出典:ASUS公式サイト)
Zenfone 4 Max(出典:ASUS公式サイト)

時代は既にZenfone 5なのに、なぜ今更旧モデルのZenfone 4 Maxなのでしょう?

それはまず。

お手頃価格。

新しいZenfone 5が2018年5月18日に発売されましたので、このZenfone 4 Maxは旧モデルとして6月1日に価格改定が行われ、税抜きで19,800円となりました。

以下のグラフは yourfones.net のZenfone 4 Maxのプライスログです。実売で26,000円程度だったのが2万円程度で買えるようになりました。

Zenfone 4 Maxの価格動向(出典:yourfones.netより)
Zenfone 4 Maxの価格動向(出典:yourfones.netより)

一般的に1万円はスマホとしては安すぎるのでたいてい何らかの欠点があり、その欠点を我慢して使うスマホになるのですが、2万円は最低限“使える”スマホとして購買意欲が出はじめる価格。

それで以下に挙げる特徴を考えれば、“2万円だったらいいかも”と思える買いやすいスマホです。

超ロングバッテリー。

Maxに限らずですが、Zenfoneシリーズはこれまでずっと全体的にロングバッテリーを意識した設計がされていて、カタログにも全シリーズ連続通話時間をきっちり公表しています。

それに対して例えば、gooのスマホとか、Motorolaのスマホmotoシリーズは連続通話時間は公表していません。もちろん使用環境によって異なるためにあえて公表しないというポリシーもある程度は理解できるものの、データを公表しないとそもそも比較対象になりません。

大手キャリア勢のスマホも公表していますし、試験して公表すること自体コストがかかりますのでZenfoneシリーズのバッテリー持ちを意識している開発姿勢は評価できると思います。

さて、Zenfoneはその中でも特にロングバッテリーの“超”ロングバッテリーというスマホを作ってきました。それがMaxシリーズです。

私も初代Zenfone Maxを持っていて、初代はなんと5,000mAhという巨大バッテリーを積んでいました。今ではあり得ないスマホのデザインですが。(笑)

初代Zenfone Max
初代Zenfone Max

しかしZenfone 5になって、Zenfone 5 Maxはありません。ついにMaxシリーズがリストラ対象になったのです。

でも充電を気にせず使えるというのは結構大事です。

例えば、どんなに綺麗な撮影ができるカメラを持つスマホであっても、たいてい撮影は外で行いますよね。自然に囲まれた場所で綺麗な風景を撮影するとします。カメラってかなり電力を消費しますのでどんどんバッテリーを消費します。バッテリーが足りないので最高の一枚が撮れなかった、なんて残念です。

それで今でもロングバッテリースマホは確実に需要があり、その受け皿になっているのがZenfone 4 Maxです。Zenfone 5になってもZenfone 4 Maxの存在価値があります。売れるのも分かります。

Zenfone 4 Max(出典:ASUS公式サイト)
Zenfone 4 Max(出典:ASUS公式サイト)

では、実際にどの程度バッテリー持ちがいいと思いますか?

連続通話時間で比較してみたいと思います。

この点は yourfones.net で比較するとわかりやすいです。連続通話時間をグラフで比較できます。同じ二万円程度で買えるスマホに、価格帯は違いますが人気のP20 liteも加えて比較してみます。他にも比較したいスマホがあれば直接 yourfones.net で比較できますよ。

2万円程度で買えるスマホを連続通話時間で比較(yourfones.netより)
2万円程度で買えるスマホを連続通話時間で比較(yourfones.netより)

これを見るとわかる通り、初代Zenfone Maxは5,000mAhという巨大バッテリーを積んでいますので別格なのでそれを除けば、Zenfone 4 Maxは飛びぬけてバッテリー持ちがいいことがわかります。だいたい他のスマホよりも1.5倍持ちますね。

Zenfone 4 Maxは連続通話時間が32時間。もちろん32時間もずっと電話で話すことはないと思いますが、電話を使わなくても普通のスマホの使い方(と言っても個人差ありますがブラウザやメールやLINE程度)でもそれぐらいの時間は充電無しで使えると思っても大きくは違いません。

つまり丸一日、あるいは使い方によっては二日使っても充電しないで済むスマホです。

処理速度は??

yorfones.net で上記のスマホ群をAntutuスコアで比較してみましょう。Antutuスコアはスマホのスペックを総合的にスコア化して評価したもので、大きいほど処理能力が高い、つまりアプリがサクサクした動きになります。

2万円台で買えるスマホをantutuスコアで比較
2万円台で買えるスマホをantutuスコアで比較

これを見ると、スペックの高さではHUAWEIの独擅場になりますね。

Zenfone 4 Maxと同じ価格のnova lite 2は1.6倍近く処理が速い。

結局のところ、バッテリーと処理速度のどちらを優先するか。

処理能力は普通の使用のレベルに抑えることでバッテリー消費を抑え、最大限バッテリーを伸ばしたのがZenfone 4 Max。

1日持つバッテリーを備えながらも処理能力を最大限生かしたnova lite 2。

カメラは?

nova lite 2登場時、2万円スマホなのにデュアルカメラ!?という衝撃が走りました。

しかしZenfone 4 Maxも負けていません。デュアルカメラなのです。

Zenfone 4 Maxもデュアルカメラ(出典:ASUS公式サイト)
Zenfone 4 Maxもデュアルカメラ(出典:ASUS公式サイト)

ただHUAWEIのデュアルカメラは、nova lite 2もそうですがカラーとモノクロの構成でモノクロカメラは深度情報を取得してボケ感のあるディテールにこだわった撮影が可能となっています。

それに対して、このZenfone 4 Maxはメインカメラは1,300万画素の標準カメラですが、もうひとつは500万画素の120°の広角カメラになっています。

広角カメラは一般的なスマホのカメラよりも約2倍ほど撮影できますので、特にダイナミックな風景をそのまま写真に収めたいときに威力を発揮します。つまりデュアルカメラによって、画角を手動で切り替えて、シーンに応じて構図自体を変えられるようになっていますので、ここがnova lite 2にない魅力となっています。

Zenfone 4 Maxのデュアルカメラは広角カメラ(出典:ASUS公式サイト)
Zenfone 4 Maxのデュアルカメラは広角カメラ(出典:ASUS公式サイト)

ただ、標準カメラと広角カメラの性能に違いがあるため標準で撮影したほうが画質が綺麗になり、差があるのは悩むところですね。両方撮影すればいいでしょうか。

またHUAWEIのデュアルカメラスマホは後からボケ量を調整できますが、このスマホはそのような撮影もできません。

Zenfone 4 MaxはZenfone 4という名称はついているもののZenfone 4と同じカメラでありません。それで画質はZenfone 4ではなく、2万円のスマホ相当と考えてあまり期待しないほうがいいです。

nova lite 2やP20 liteと画面や本体サイズを比較。

yourfones.net で nova lite 2とP20 liteとZenfone 4 Maxを比較してみましょう。P20 liteは価格帯が少し上ですが、最近のトレンドのノッチ付きスマホなので比較してみました。

Zenfone 4 Maxは初代のZenfone Maxのようなデカい重いではなく、他のスマホと同じようなコンパクトさでも超ロングバッテリーという点がいいですね。

Zenfone 4 Maxとnova lite 2とP20 lite を比較
Zenfone 4 Maxとnova lite 2とP20 lite を比較

また、この比較でわかるようにZenfone 4 Maxはディスプレイに関しては周回遅れというぐらいに古い縦横比16:9の解像度720×1280という粗いディスプレイです。粗いと言っても他のスマホが精細なので普通といった表現のほうが正しいかもしれません。

しかしディスプレイはバッテリー消費にかなり影響を与えますので、“超ロングバッテリー”という使命を与えられたZenfone 4 Maxにとってはこの欲張らない画面がむしろ有利に働いて、省電力に貢献しています。

実際、P20 liteは画面が広いのですが、その分この3台の中で連続通話時間は一番短いのです。

電話をする、ネットやメールやLINEをする、このような操作に精細な高解像度や画面の広さが本当に必要でしょうか?

ここで“必要ない”と思えるなら、このZenfone 4 Maxはおすすめできるスマホの一つになってきます。

まとめ。

こうして考えると、確かにこれが2万円だったら意外に“あり”です。

Zenfone 4 Maxは発売されたのが2017年12月ですので、比較的新しいスマホです。

そして他と比較にならないほど圧倒的に“超ロングバッテリー”なスマホ。でもコンパクト。

ディスプレイや処理速度は必要最低限ですが、それもバッテリー消費を抑えるダイエットのためと思えばむしろ好ましく思えます。

この価格帯なのでそもそもカメラの画質は期待できません。それでも広角カメラを搭載しているので、画質はよくわからなくても画角の違いは誰にでもわかります。画質に拘らないアウトドア派には楽しめると思います。

画質がキレイなので撮影する機会が多くなるというスマホはありますが、このZenfone 4 Maxは“ロングバッテリーなのでたくさん撮影できる”という別の切り口でカメラが楽しくなるスマホと言えるでしょう。

カタログのキャッチコピー。

“アクティブな毎日に、超・ロングバッテリー。”

これは的を射た表現と思います。今となってはユニークなスマホでしかもお手頃価格。HUAWEIやASUSといった主要メーカーが新しいロングバッテリースマホを発売しない限り、これは地味に売れ続けることでしょう。

そんなところに2018年9月に新たにロングバッテリースマホOPPO R15 Neoが登場しました。詳しくはこちらをご覧ください。

また、他にもZenfone Maxシリーズがありますのでこちらをご覧ください。

それではまたっ!

スポンサーリンク
Pocket

HUAWEI P20 liteの安くてテンコ盛りの手帳型ケース買った!

Pocket

こんにちはっ!

お手頃価格なのに画面いっぱいに広がるディスプレイのP20 lite。

電源スイッチを押すたびに、“うわっ。画面ひろっ”って思います。これはスバラシイ。

さて、P20 liteは両面ガラスですし、カメラも出っ張りがありますので何かと傷がつきやすいです。特にカメラのレンズに傷がついたら大変。すべての写真に傷がついてしまうのです。

それで大切に使いたいものですので、ケースをつけましょう。

先日こちらの記事で予算1,000円程度であれこれケースを探してみました。

1,000円ぐらいでもいろいろ選び放題ですねぇ。

で、私が買ったのはこれ。

手帳型ケースの集大成と言えるようなケースなのでかなり期待大です。

なぜかというと、見開きの手帳型タイプのケースですが、本に例えると内側にも両面カードポケットがついたページがさらに1枚入っているんですよ。

でも。

注文したものの…。

6月25日に注文したのですが、注文時にわかったのが配送予定日が7月8日という…。

もちろん注文前にその予定になることも案内されますので同意した上での購入です。まあでも個人的には今回とても気に入っていますし、他にはなかったので、長くかかってもやむを得ないと思っていました。

実際にどうだったかというと…。

追跡データ
追跡データ

到着が7月10日!なんと15日もかかったわけです。

以前にも中国からケースを購入して、配送時間の遅さに驚いて記事にしたことがあります。

それを振りかえってみると…。

“Amazonでボタン押してから受け取るのに10日かかりましたよ。まあ安いのでそれぐらいかかっても許せますけどね。”

なんて自分で書いていました。。今回はその記録を大きく更新してしまいました。

さて“待ちに待った”スマホケースを開封したいと思います!

到着時はこんな感じ。

袋にはいっていて、今回はファスナー付き!なのでファスナーが動いてケースに傷がつかないようにちゃんとテープで貼って固定されていました。P20 lite用ということも一目見てわかります。

袋に入った状態
袋に入った状態

開封すると…。

こんな感じです。ケースとしては画期的なファスナーが付いているのでこれまでのケースとは違った雰囲気を楽しめます。

ファスナー付き!
ファスナー付き!

私がとても気になっていたのは、素材感です。カタログではテカテカしていたのですが、そんなに目立つほどテカッているわけではありませんでした。ひと安心です。

素材感。そんなにテカテカしてない。
素材感。そんなにテカテカしてない。

上側のファスナー部分。悪くないです…( ,,`・ω・´)ンンン?

ファスナー部分
ファスナー部分

右上に緑と赤の針金みたいなものが飛びているな…。うーむ。これはクレームさせていただきました。また15日かかるのかな…。

緑と赤の針金みたいなの
緑と赤の針金みたいなの

裏側はこんな感じで、指紋認証用の穴とデュアルカメラの穴がしっかり開いています。

カメラと指紋認証の穴
カメラと指紋認証の穴

中を開けてみる。

スポンジとストラップが付いています。なんの変哲もない手帳型ケースと思うでしょう?

中を開けた状態
中を開けた状態

でも。

スゴイのは。

ボタンを外すと隠し扉のようになっていてさらにカードポケットがごっそりテンコ盛りに現れます!

ボタンを外すと...。
ボタンを外すと…。

しかもロゴなどもありませんし形状がとてもシンプル。ボタンはゴールドじゃなくてもいいと思いましたがまぁいいかな。

カードポケットテンコ盛り
カードポケットテンコ盛り

そして左側と。

左側の内ポケット
左側の内ポケット

右側どちらにも内ポケットがあるんです。

右側にも内ポケット
右側にも内ポケット

さて、そうそう。ケースってそもそもスマホ本体を守るものでしたよね。

このケースは本体のフレームまで丸ごと守るタイプですので、ボリュームや電源ボタンも覆われます。それでボタンのクリック感も変わります。くにゃくにゃ曲がる柔らかいプラスチック製です。

本体を守る
本体を守る

本体をセット。

うむ。いい感じ。何がいいかってカードをたくさん入れてもスマホを見るときにはカードが全く見えないようにできるのでスッキリしていることです。

本体をはめこむ
本体をはめこむ

カードを入れてみる。

隠し扉を開けてこちらにカードをごっそり入れることが出来ます!QUOカードみたいなタイプはぎりぎりポケットには入らないサイズなのですが、その場合はこのように内側ポケットに入れることができるので、入らないカードはありません!

カードたっぷり
カードたっぷり

透明部分には誰かに見せる必要があるものを入れておくことができますが、スマホを見るときにはこの状態では開かないので透明部分を見せることもなく、とても便利。あれだけカードを入れてもそんな風には見えない、これはいい!

普段はカード類は見えない
普段はカード類は見えない

それだけではなく、他にもポケットが…。

こんなところにもポケットがあります。外側のポケットなので飛び出て落とす危険はありますが、例えばパーキングチケットとかすぐに出したいものを入れておくことが出来ます。

外側にもポケット
外側にもポケット

そしてファスナー部分。

このファスナー部分はそんなに深くありませんので普段の小銭入れには使えない と思った方がいいですが、お釣りとか切手とかクリップとか指輪?とか入れておくことができますね。アイデア次第です。

ファスナー部分
ファスナー部分

これで“テンコ盛り”が伝わったでしょうか??

厚みは?

それだけに結構厚みは出ていますけどね。

厚みがある
厚みがある

厚みはありますけど、手帳を閉じた状態でもちゃんと通話時の音声が届くように穴が開いています。

音声が聞こえるよう穴が開いている
音声が聞こえるよう穴が開いている

カメラも守る。

P20 liteはカメラの出っ張りがありますが、ケースをつけることで内側に引っ込むようになります。

カメラ部分が守られる
カメラ部分が守られる

カメラ周辺の開口部が大きいので撮影時にケースが邪魔になることはありません。

ケースをつけたまま撮影できる
ケースをつけたまま撮影できる

スタンドにも。

もちろん手帳型としてのメリットの一つとしてスタンドにもなります。例えば車でこの状態で置いてGoogle Mapアプリを起動すればカーナビに早変わり!

スタンドになる
スタンドになる

ストラップ付き。

この通りストラップも付属しています。結構長いストラップがついてくるケースもありますが、これは若干短めです。それでも手首には通りますので、これぐらいの長さでちょうどいいと思います。

ストラップ
ストラップ

まとめ。

いかがでしょうか。

私の知る限り、機能的には考えうる最高の手帳型ケースと思いました。

手帳型ケースのメリットはフタ部分が画面を保護するだけでなく、たいていはフタの裏側にカードを収納できる構造になっています。

でもこれまでの手帳型ケースは、持ち歩きたいカードは結構枚数ありますが全部収納できなかったり、スマホを使うたびに免許証とかクレジットカードが丸見えというのは気になります。

そうした欠点を全てクリアしているのがこの手帳型ケースです。

ポケットの数は、縦に挿せるポケットが9カ所、内ポケットが2か所、外側に1か所の合計12カ所のポケットに、さらにファスナー付きポケットでとどめを刺して合計13個のポケット!

この手のタイプが増えてくれればいいなぁと思いました。

その後のクレーム対応の様子は次の記事にありますのでご覧ください。

それではまたっ。

スポンサーリンク
Pocket

スマホやタブレットに便利な2ポートの急速充電器とTypeC変換アダプタを買ってみた!

Pocket

こんにちはっ。

iPhone Xみたいなフルビューディスプレイなのに買いやすいP20 lite。

さらにiPad miniを置き換えることが出来る8.4インチタブレットMediaPad M5。

最近、iPhoneやiPadじゃなくてもかなり使えるスマホやタブレットが充実してきましたね。

そしてこのようなスマホやタブレットには必ず付属品がついてくるのですが、それらを使うとだんだんUSBコードや充電器が増えてきます。

最近、気づいたらUSBのケーブルや充電器がたくさんあってスパゲッティ状態…。あれ?この充電器ってどのスマホのかな??なんてことになってます。

それでこれからは付属品は使わずにしまっておいて、スマホとタブレットの二台分を同時に充電できる2ポートの充電器を買ってみました!

これです。

私は1,200円ぐらいで購入することができました。安いですよね。

スマホの2ポート充電器って二点注意するポイントがあって、一つ目は出力が1Aだと充電時間が遅いです。出力は2.4Aタイプが速くなるのでまずは出力に注意。

さらに、もう一つの罠はたとえ2.4Aと謳っていても、2ポート充電器の場合、合計2.4Aというタイプだと、二つ同時接続だと半分になって結局1Aになり遅くなります。

でもこの充電器は24Wつまり4.8Aなので二台同時接続しても1台2.4Aなので両方急速に充電ができるんです。

では開封レビューしたいと思います!

箱を開ける。

RAVPower USB充電器 RP-UC11箱を開ける
RAVPower USB充電器 RP-UC11箱を開ける

説明書は日本語でも記載されていました。

RAVPower USB充電器 RP-UC11説明書
RAVPower USB充電器 RP-UC11説明書

入力がAC110~240Vまで対応していますので海外でも使えますし、出力が“Each 2.4A”となっています。つまり2ポート両方2.4Aという急速で充電できます!

本体の封を開けると、こんな感じで白色でツルっとして丸みを帯びた形状のプラスチックです。

RAVPower USB充電器 RP-UC11本体
RAVPower USB充電器 RP-UC11本体

裏側。

RAVPower USB充電器 RP-UC11本体裏側
RAVPower USB充電器 RP-UC11本体裏側

この通り、二つのポートがありますので二台同時に充電できます。

2ポートで二台同時接続可能!
2ポートで二台同時接続可能!

充電器の横にちゃんと仕様が書かれていて安心。出力が合計4.8AでEach 2.4Aつまりそれぞれ2.4A出力できます!“急速充電器”って日本語で書いているのでかなり日本向けも意識した製品なのかな??

説明書き
説明書き

さて、このようにコンセントは収納できるようになっていますので旅行でもコンパクトに持っていけますよ。

コンセントは収納できる
コンセントは収納できる

欠点をあえて挙げれば、このコンセントの先が…、よいしょっとなかなか爪がひっかからなくて押し上げにくいのです。

押し上げにくい
押し上げにくい

まあ押し上げにくいということは、コンセントの先端の突起部分が出ていない、ということなので、持ち運びする人にとっては安全だとも言えます。

私は頻繁に出し入れするわけでもないのでこれで十分です。

コンセントの先端を出したところ
コンセントの先端を出したところ

コンセントに差すと、わかりにくいかもしれませんがポート部分がかすかに青く光るようになっています。

通電するとかすかに青く光る
通電するとかすかに青く光る

特に故障もなく使っています。

そして最近のスマホのUSB端子がmicroUSBではなくTypeCになってきました。

そのため、たくさんあるmicroUSBのケーブルが役目を終え…、うーむ、ちょっともったいないので。

microUSBからTypeCに変換するケーブルも買ってみた。

これです。

2個入っているので、自宅と会社にそれぞれ1個置いておけば何かと便利かなと。

二個セット
二個セット

かなり小さいのですが、ちゃんと紐が付いていますので紛失しないようになっています。

紐付き!
紐付き!

さてこのmicroUSBという古いタイプでも。

microUSBという古いタイプ
microUSBという古いタイプ

サクッと挿すだけで。

microUSBを差し込む
microUSBを差し込む

新しいTypeCケーブルとして延命できました!

TypeCに変身!
TypeCに変身!

これでスマホやタブレットの付属品を使わずに済みます。ただメーカーが推奨するのは付属品になりますのであくまでも使用は自己責任となりますけどね。

HUAWEIのスマホでもnova lite 2はまだmicroUSBですし、変換アダプタがそばにあるとどちらでも対応できて便利ですよ。

それではまたっ。

スポンサーリンク
Pocket

HUAWEI MediaPad M5またもキーボードが出ない?そして解決?

Pocket

こんにちはっ!!

これからの定番タブレット。HUAWEI MediaPad M5 8.4インチ。

iPad miniよりもコンパクトだしサクサク動きますし、使いやすいタブレットですね。満足して使っています。

ただ、こちらで少し書きましたが。

下からニョキッと出てくるソフトウェア―キーボードが出てこなくなる現象がありました。

HUAWEI MediaPad M5 ソフトウェアキーボードが出てこない?
HUAWEI MediaPad M5 ソフトウェアキーボードが出てこない?

キーボードが出てこないって不具合は手が不自由になるのと同じことなので、かなり困りますよね。

先の記事に書いた通り、iWnnのアプリをリセットすることで解決しましたが、そもそもリセットするのも設定が全部クリアされてしまうわけですし、根本的な解決ではありません。

なんだかなぁ~、と思っていたら、またその現象が出たのです。

それでサポートに早速メールで尋ねてみました。

今ではHUAWEIのサポートはLINEでもできるのですが、受付は朝9時から20時。

私がサポートを使おうと思ったのは既に20時を余裕で過ぎていました。まあでも年中無休ですし、20時までは頑張っているほうだと思います。

それでほとんど夜中近くにメールを送ったところ、「翌々日に」返事がきました。

翌々日って遅いと思うかもしれませんが、今回は操作の質問ではなく、不具合の対処法です。ネットでざっと検索してみても同じような現象は出ていないような感じでした。私だけ??

なので多少は時間がかかるだろうと思っていましたが翌々日の返事でしかも回答は実に的を射た内容だったのです。

それは私が対処していたiWnnのクリアではなく、「へぇ~っその方法は教えてもらわないと絶対わからないなぁ~」と思うような解決方法でした。

ただ残念ながら、サポートの内容は転載したり二次利用することはご遠慮ください、という文面が含まれたメールで返信が届きますので、ここでお伝えすることはできません。

せっかく良い内容ですので公開したいところですが、昨今のブログやソーシャルメディアへの情報流出に対する企業のリスクマネジメントも必要ですので、一律そのような方針をとるのはやむを得ないところかもしれません。そのような企業の方針は私も尊重したいと思います。

それにしてもサポート内容は、もしかするとP20シリーズでも同じような現象が出るのかな??と思いました。もちろん憶測にすぎませんけどね。

なので同じような現象が出れば、すぐにサポート使ってください。

おそらく今度はもっと早く回答してくれるか、あるいはアップデートで既に修正されているかもしれません。

しかしその後、その方法でも同じ現象が発生したのでした…。こちらをご覧ください。

それではまた!

スポンサーリンク
Pocket