今さら初めてのWiMAXだけど…比較して選んでみた!

Pocket

こんにちはっ。

皆さんはご家庭のネット環境には何を使っているでしょうか。

私はこれまで、ごくごく一般的なNTTのフレッツ光を使っていました。ただ、ここ数年前から、特に夜9時ぐらいから急激にネットが遅くなってきたんですよね。

「光コラボ」というフレッツ光回線の卸販売によって、利用者急増による影響なのでしょうか。何が原因かわかりませんが、遅くなったのは事実で、少し不満でした。

さらに最近引っ越しすることになりまして、引っ越し先がJCOMにしか対応していないという…。

JCOMは、個人的にはケーブルテレビ屋さんというイメージですし、セット販売で攻めてくるので…、すみませんがそういうのは苦手です。(´・ω・`)

だからと言って、今となっては、わざわざ大家さんにNTTのフレッツ光の導入工事を依頼する労力をかけるほどの魅力も感じず、改めて注目したのが…。

WiMAX!

なんです。

WiMAX登場の当初、利用していた友人が、WiMAXのネットワークの障害で1日完全に利用できなかったということがあり、「ああWiMAXって光ほどは安定していないんだな~」と思って、見向きもしませんでした。

しかし、今では気づけばWiMAX2+となっているではありませんか。WiMAXは2004年ごろから登場しましたが、WiMAX2+は2013年からという新しいサービスです。回線品質や速度も各段に向上しています。

光回線の速度に不満だった今となってはWiMAXでもいいんじゃない?それに、今回みたいに引っ越しでも工事不要なので楽だな~、と思いました。

で、WiMAXの各社価格を比較。

WiMAXって20社以上あるようで…。一つ一つ調べている時間はありません。

それで、キャッシュバックが最大31,000円という「GMOとくとくBB」

と、キャッシュバックがなくても月額費用が平均的に安いというBroad WiMAX

を比較してみました。2017年10月14日の情報ですのでご注意くださいね。

まずは「とくとくBB」

注目のキャッシュバック「最大」31,000円とはこういうことでした。

とくとくBBのキャッシュバック
とくとくBBのキャッシュバック

選ぶルーターによってキャッシュバック金額が違うために「最大」となっているんですね。裏を返せば、この金額によってルーターの人気度合いがわかるということか…。これを見ると部屋にドドンと設置するHOMEタイプが人気?いや、HOMEタイプは同時接続台数が40台対応できる機種もあるようで、構造的にも高価なんでしょうね。

私は旅行などでも気軽に持ち歩きたいので、軽量のモバイルタイプが必要でした。それで対応エリアがWiMAX2+だけでなくau 4G LTEもカバーしている最新のW04がいいかな。そうすると、30,200円のキャッシュバックか…。

基本的にはデータ量制限がないギガ放題プランを選ぶつもりなのですが、とくとくBBの場合は、

1~2カ月が3,609円(税抜き)で、3カ月目以降が4,263円(税抜き)

あと、初期費用として事務手数料3,000円がかかります。

次にBroad WiMAX。

2017年10月現在では、初期費用18,857円割引というキャンペーンがありますが、Broad WiMAXは初期費用がもともと高いので、他社と比較すると、この割引は当然かな、という感じさえします。

とくとくBBは、初期費用として事務手数料3,000円だけですから。

Broad WiMAXはこの割引があっても、事務手数料3,000円が別途かかります。それで初期費用としては、結果としてとくとくBBと同じです。

キャッシュバックはありませんが、その分、Broad WiMAXのギガ放題プランは…。

1~2カ月目:2,726円(税別)で、3カ月~24カ月目:3,411円、25カ月目以降:4,011円

と月額はお安くなっています。

どっちがお得なのかわかりにくくなってきました。( ˘ω˘ )

それで…。

とくとくBBとBroad WiMAXの月額料金を表で比較。

 

1~2カ月目 3カ月~24カ月目 25カ月目以降 キャッシュバック 24カ月総額
とくとくBB 3,609円 4,263円 4,263円 ルーターW04を選択した場合、30,200円 70,804円
Broad WiMAX 2,726円 3,411円 4,011円 なし 80,494円

単純に24カ月必ず使うなら「とくとくBB」のほうが1万円もお得ですね!

それでも。

私がBroad WiMAXにした3つの理由。

「とくとくBB」は高額キャッシュバックに依存しています。

そしてキャッシュバックの受け取り方法がとくとくBBのサイトからよくわからなかったのですが、価格comの紹介ページを見ると…。

とくとくBBのキャッシュバック受け取り方法(価格comより)
とくとくBBのキャッシュバック受け取り方法(価格comより)

とありました。

「11カ月目の下旬」って一番WiMAXの契約そのもののことを忘れる頃じゃないかと…。

しかも「基本メールアドレス」って契約時に登録するメールアドレスではなく、とくとくBBの契約時に新たに発行されるgmobb.jp ドメインのメールアドレス宛に送られるという…。

つまり普段使わないメールなんですよね。受信できるように設定しておいて、11カ月目にキャッシュバックのメールを受信しなければならないという。そして受け取り手続きの期限はその翌月まで。

これでは私は忘れそうです…。( ˘ω˘ )というかネット環境は準備できたら何も考えたくありません。

これだったらシンプルに月額が安いほうが、いちいち11カ月目を意識しないで済む。これが一つ目の理由。

それからもう一つ。24カ月以内に解約した場合。

Broad WiMAXは1年目は19,000円で、2年目は14,000円かかります。(2年契約の場合)

これがとくとくBBの場合は、2年目までは24,800円です。いずれも税抜き。初めてのWiMAXです。万が一やめたいということもあるわけで。24,800円の税込みは26,784円です。今ではまともなスマホ一台買えます。

三つ目として、ライトプランに変更した場合です。WiMAXのいいところはプランを気軽に途中で変更できることなんですよね。節約のためにライトプランに変更することだってあり得ると思います。

このライトプランを比較してみると…。

1~2カ月目 3~24カ月目 25カ月目以降
とくとくBB 3,609円 3,609円 3,609円
Broad WiMAX 2,726円 2,726円 3,326円

税抜き価格ですが、2年目まではBroad WiMAXは月額2,726円、税込みでも2944円なので3,000円以内に収められるんですよね。それに対してとくとくBBは4,000円弱です。この差は大きいです。

まとめ。

総額としては2年だとGMOのとくとくBBのほうが1万円ほどお得なのですが、キャッシュバックが忘れそうということと、途中の解約やプラン変更といった料金がBroad WiMAXのほうが安いので、初めてのWiMAXの私にとってはBroad WiMAXのほうが合っていましたので申し込みました。

これで快適なネット生活ができればいいなぁできればいいなぁ….。それではまたっ!

スポンサーリンク
Pocket

HUAWEI nova lite のカメラ起動が気になっていたけど…。もしかして!?

Pocket

こんにちはっ。

秋です。紅葉の季節。せっかくなのでスマホで写真撮りたいですよね。

最近のスマホは写真が綺麗なのでついつい…。

私はnova liteを使っていますけど、今でもコスパ最高だと思います。

既にHUAWEIのスマホはその後2017年6月に登場したP10 lite のほうが注目されつつありますが。

価格は2.5万円程度。それに比べてnova liteは2万円弱で買える。この差は悩むところだとは思いますが、辛うじてではあるとしても1万円台で買えるお得感はハンパないと思います。

もちろん買って後悔したくないと思いますので、あえて考えます。

nova liteの欠点な何でしょう?それは…。

カメラの起動が遅いことがある?

個体差なのかもしれませんが、以前、「 HUAWEI nova lite を数カ月使って良かったところと気になったところ。 」で書きました。

私のnova lite はカメラの起動が遅いことがある、ということだったんです。起動とは、カメラアプリをタップしてから、カメラが使える状態になるまでの時間です。数十秒(もっと長いかも?)はかかってました。

もちろん毎回ではなかったんです。長時間使っていなくて、しかも外で使うときに遅いことがありました。でもこういう時が一番シャッターチャンスを逃すことになり困ったものでした。

nova lite のカメラは起動が遅いことがある?
nova lite のカメラは起動が遅いことがある?

でもですね。

最近、写真をとっていて気づきました。あれっ?

カメラの起動が以前より速くなった!?

実はここ最近、いろんな条件で試しているんですが、今のところ起動が遅いということがなくなったんです。なんでだろう??

そういえば、最近、四回目のnova liteのソフトウェアアップデートが行われたようですね。

ファーウェイ・ジャパンは9月13日から、「HUAWEI nova lite」「HUAWEI Mate S」のソフトウェアアップデートの配信を開始した。同日から約1カ月で全ユーザーが適用可能になる見通しだ。

今回のアップデートでは、Googleセキュリティパッチによる端末セキュリティの強化などを実施。

出典:「  ファーウェイ、「nova lite」「Mate S」のソフトウェアアップデートを実施 」2017年9月13日 IT Media Mobile

ソフトウェアバージョンは「PRA-LX2C635B170」になります。あくまでもセキュリティ強化とのことですが、その影響は十分に考えられます。

できれば変更点を公開してもらえると助かるのですが、わからないのでもちろん断言はできません。

それでも実際に遅くなることがないので快調です。

まとめ。

もちろんnova liteは今流行りのデュアルレンズでもありませんし、カメラ重視というスマホではないため、カメラ起動も激速というほどではありません。

「ごく普通に使ってごく普通に満足」という路線のスマホなのですが、今回のアップデートによって(?)カメラ起動もごく普通になってよかったです。

「Androidバージョン〇〇アップデート保証!」みたいにバージョンを派手に上げなくてもいいので、こういう細かなアップデートを継続して改善してもらえると、メーカーに対する信頼感も増しますね。

これで紅葉も気軽に撮れます!

nova liteで撮影した紅葉
nova liteで撮影した紅葉
nova liteを使って撮影した紅葉
nova liteを使って撮影した紅葉

紅葉というか落葉かな…( ˘ω˘ )

nova lite。これといった欠点がなくなり、お勧めです。

それではまたっ!

スポンサーリンク
Pocket

今さら注目されてるZenfone 3 Max 5.2インチ。なぜ?

Pocket

こんにちは!

ついにZenfone 4 が2017年8月17日に台湾でデビューしましたね!

前作Zenfone 3はDeluxeみたいな尖ったスマホがありましたが、今回は冒険が見られません。キャッチコピーの“We Love Photo”も初めての英会話みたいです。(´・ω・`)

なんだかちょっと物足りない感じがしましたが、強豪HUAWEIを意識して失敗は許されないという状況から生まれたスマホなのでしょう。でもユーザーの声を着実に反映させた手堅いスマホです。大人になったとも言えるでしょうか。

そんな感じで世間ではすでに気持ちはZenfone 4なのでしょうけど、実は気づいたら今頃…。

Zenfone 3 Max 5.2インチが売れていた。

という…。これです。

amazonを見てみると、なんと…。

Zenfone 3 Max 5.2インチがベストセラー??
Zenfone 3 Max 5.2インチがベストセラー??

華々しくベストセラーとして堂々の「1位」になっているではないですか!

いろんなスマホがあると思いますが、スマホ全体の「スマートフォン本体」というカテゴリで1位とはすごい…。

このZenfone 3 Max。以前、「 Zenfone 3 Max は微妙なスペックで悩むけどどうなんだろう。 」でがっかりな点を書きました。初代Zenfone Max よりもバッテリー持ちは悪くなったし、ゴリラガラスでもない。Zenfone 3シリーズの中で、唯一プロセッサーがSnapdragonではなく、MediaTekなのも痛い。登場当初はがっかりなスマホだったはず。みにくいアヒルの子でした。

何があったんだ?

それは、やはり価格。

yourfones.net でZenfone 3 Max 5.2インチのプライスログを見てみると。

Zenfone 3 Max 5.2 インチのプライスログ(出典:yourfonesより)
Zenfone 3 Max 5.2 インチのプライスログ(出典:yourfonesより)

もともと約21,000円程度だったものが、2017年8月に入ってから相場が13,000円程度になり、ぐっとお手頃価格になってきました。

こうなってくると、ほぼ同じバッテリー4,000mAhを積むPriori 4

よりも安いのに、Zenfone 3 Max 5.2インチはメタルボディですし断然高級感がありますよね。

Zenfone 3 Max 5.2インチモデル(公式サイトより)
Zenfone 3 Max 5.2インチモデル(公式サイトより)

同じ価格帯でメタルボディを探すとBLU GRAND X LTE ですが…。

このGRAND X LTEはメモリは1Gでバッテリーも2,400mAhなので、Zenfone 3 Maxのほうがいいですよね。(Zenfone 3 Max 5.2インチはメモリ2Gのバッテリー4,100mAhなので)

これらのスマホを yourfones.net でお気に入りに入れて比較してみると気づくことは。

yourfones.net でGRAND X LTEとPriori4とZenfone 3 Max 5.2インチを比較。
yourfones.net でGRAND X LTEとPriori4とZenfone 3 Max 5.2インチを比較。

Zenfone 3 Max 5.2インチの方が薄くて軽いのに、5.2インチという一回り大きくて見やすい画面サイズなんですよね。

これは確かに売れるわけだ…。

まとめ。

…ということで、Zenfone 3 Max の5.2インチモデルは初代Maxの後継機ということで大きな期待を背負って登場。当初は期待外れで人気がありませんでしたが、価格が下がることでエントリースマホ的な位置づけにシフト。忘れ去られた頃にこっそり再評価されていたという珍しいスマホです。

Zenfoneというブランド、またZenfoneの分かりやすい操作性は定評ありますので「(たとえ)腐ってもZenfone」(´・ω・`)ということなのでしょう。

Zenfone 3 5.2インチモデル。スペックは高くありませんが、バッテリー長持ちですし、メタルボディは「今流行りのガラスボディよりも気楽に使えて、プラスティックボディより高級感あり」というメリットがあり、エントリースマホとしては確かにちょうどよく、今が旬と言えるスマホですよね。

みにくいアヒルの子は今や白鳥になって飛んで行った…。( ˘ω˘ )

それではまたっ!

スポンサーリンク
Pocket

HUAWEI nova lite って動作安定しているのかな?

Pocket

こんにちは!

暑いですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。(+_+)

私だけでなくスマホも暑さに弱いです。これだけ苛酷に扱われているんだから、ふとスマホは大丈夫だろうかと思いました。

スマホが元気かどうか、どうやったら分かるでしょう?

それは、一つの指標に過ぎませんが…。

稼働時間。

があります。稼働時間とは、スマホの電源を投入してからどれだけ再起動することなく、連続稼働しているか、という時間で、もちろんその間、充電は必要に応じて行います。

これがスマホの健康とどう関係するのでしょうか?

パソコンを例に挙げるとよくわかります。

パソコンって昔(今も?)は突然「ブルースクリーン」と呼ばれる青い画面になったり、再起動がかかったりしたものです。その頻度が多くなると、そろそろ買い替えなければ…と考えます。勝手な再起動は、何らかの問題を抱えて、バランスを崩している証拠です。

それで、再起動がかかっていないかどうか、ということは大事なことです。

パソコンの場合、席を外すことは少ないので再起動がかかるとほぼ100%気づきます。でもスマホはポケットやカバンに入れたりしています。実は自分が気づかないうちに、例えば寝ている間にもスマホが勝手に再起動しているかもしれません。

こっそり再起動かかってる?
こっそり再起動かかってる?

稼働時間がいつも短い場合、実はそのスマホは具合が悪くなりながらも元気なフリ(´・ω・`)をしているかもしれませんよ。

Androidでは、「稼働時間」を確認する機能があるんです。

HUAWEI nova lite の稼働時間を確認してみる。

私はHUAWEI nova liteを使っています。

相変わらずコスパ最高のスマホとして不満の少ないスマホと思います。何気なく撮った写真もキレイなところが気に入っています。

nova lite で撮った写真
nova lite で撮った写真

これ、カモの親子。(*´ω`*)

…さっ本題です。

nova lite の稼働時間は「設定」→「端末情報」→「端末の状態」で確認できます!

すると…。んっんんっ?えっ?

nova lite 稼働時間
nova lite 稼働時間

稼働時間、せ…、1,002時間??

驚きました。

1,002時間って、1,002時間÷24時間≒42日です。1カ月以上、このスマホはずっと休むことなく働いていたという…。猛暑の中、お疲れ様です。

でも、42日前って2017年6月下旬ごろ。何かあったかな…?

ああっ。

nova lite のセキュリティーアップデート。

だっ!

20 June, 2017

HUAWEI SIMロックフリースマートフォン『HUAWEI nova lite』 ソフトウェアアップデート開始のお知らせ

華為技術日本株式会社(以下、ファーウェイ・ジャパン)は、現在販売中のSIMロックフリースマートフォン『HUAWEI nova lite』のソフトウェアのアップデートを行います。本アップデートにより現在ご使用中のお客さまの利便性、操作性を更に向上させ、より快適にご利用いただくことができます。

ソフトウェアアップデートは6月20日以降順次開始いたします。お客さまがお使いのスマートフォンに更新通知が届きます。約1ヶ月で全てのお客さまがアップデート可能となる予定です。

■更新内容

起動ウィザードのプロンプトを最適化

Googleセキュリティパッチを統合してシステムのセキュリティを向上

出典:「HUAWEI SIMロックフリースマートフォン『HUAWEI nova lite』 ソフトウェアアップデート開始のお知らせ

「ソフトウェアアップデートは6月20日以降順次開始いたします。・・・約1ヶ月で全てのお客さまがアップデート可能となる予定です。」

これだっ~。

まとめ。

・・・ということで、セキュリティーアップデートでは意図的に再起動かかりますので、この再起動以降、私のnova lite は一度もパニックになることなく、ずっと稼働していたということになります。すこぶる元気と言っていいでしょう。(`・ω・´)

絶好調のnova lite!
絶好調のnova lite!

最近のスマホってすごいですね。nova lite なかなかいいです。

それはまたっ。

スポンサーリンク
Pocket

HUAWEI nova liteをまともに使った後、P10 liteをどう感じるか。

Pocket

こんにちはっ!!

スマホ、スマホ、スマホ…。

私は2017年3月下旬ごろに nova lite を購入したばかりですが、毎月のように新しいスマホが登場して目移りしますね。

HUAWEI は新しいスマホを立て続けに出していて、ロードマップといったことを何も意識していないのではと思いましたが、実は明確なラインナップがあります。

PシリーズはPlatinumの頭文字から取られ、デザインと性能を高次元で両立させたシリーズ。

MateシリーズはBusiness Mateの略。ビジネスの相棒(Mate)として十分使えるハイエンドなシリーズ。

novaはInnovationから取られ、既存の枠にとらわれない若者向けスマホです。

さて、HUAWEI製品の名称の最後に「lite」がつく場合は、「コスパ最高なんだよ!」というスマホになりますので、「lite」がつけば、よほどのこだわりがなければ、お手頃価格で納得できるというシリーズです。

それでnova lite も確かに「lite」の名に恥じないハイコスパです。novaシリーズらしく若者向けに安い価格設定にしたのかはわかりませんが、超ハイコスパです。

この価格ですが、実際に使ってみると実用レベルで十分に速く、普通に使う分には問題ありません。Googleのストリートビューなんて全くストレスなくグリングリン動きます。私も普通にこのnova liteのGoogleマップをカーナビとしても使っています。

さて、HUAWEIからもう一つの「lite」として、P10 liteが2017年6月9日に登場しましたね。

同じ「lite」を持つ者として、やはり気になるものです。その違いを考え、どちらが「買い」なのか考えたいと思います。

P 10 liteとnova lite の画面サイズを比較。

スマホの比較は yourfones.net が便利です。この2台をお気に入れて、スマホの画面サイズを簡単に比較できます。これを見ると…。

P10 lite と nova lite の画面サイズを比較。
P10 lite と nova lite の画面サイズを比較。

いや~、ほとんどサイズが変わらないんですよ。

今思う。なぜ双子みたいなの出した?(´・ω・`)

スペックを調べるとさらに驚きます。

nova lite と P 10 lite。スペックを比較してみる。

スペックについても yourfones.net でP10 liteをお気に入りに入れてから、 nova liteのページ を見ると、次のようにnova liteとP10 lite のスペックを簡単に比較した yourfones check! を見ることができます。

P10 lite と nova lite をyourfones check!
P10 lite と nova lite をyourfones check!

これを見ると、ニコニコマークが多いのでnova liteよりもスペック的には優位になることがわかりますが、内容としては1グラム軽くなるとか、縦横ともに1mm以下小さくなるといった、サイズ的にはごくごくわずかの変更で、実質コンパクトになったとは言い難いですね。

処理速度に大きな影響を与えるプロセッサーはKirin 655 から 658に若干変わっていますが、Antutuというベンチマークの値はnova liteと変わらず60,000前後。若干アップされているとは思いますが、体感的には違いは感じないでしょう。また電力消費量も改善されているようです。yourfones check! でも「処理速度はそれほど変わらない」という評価。

Wifiは対応する規格がb/g/nでしたが、P10 lite ではa/b/g/n/acになり、よりつながりやすく速くなっていますが、SIMを使うなら意味ありませんし、親機のスペックや回線自体の太さにも関係しますので、差を感じることは難しいでしょうね。

ストレージという保存領域が16G多くなるようですが、SDカードで拡張することができますので、それほど違いはないと思っていいですね。

USBは新しいtype-CではなくMicro USBという微妙に不便なところまでnova liteと酷似しています。

あれ…?P10 lite ってnova lite のマイナーアップデートモデルなのかな??

そう考えると、む…。

まずnova liteですよ。

nova lite のパーツの位置を見てください
nova lite のパーツの位置を見てください

次は、P10 liteです。電源、ボリュームボタンやUSB差込口、スピーカーの穴の位置を比較すると…。

P10 lite のUSBやボリュームの位置。
P10 lite のUSBやボリュームの位置。公式サイトより。

完全一致ではありませんか!

でもよ~く見ると二か所だけ違います。まずインカメラの位置。

nova lite のインカメラの位置
nova lite のインカメラの位置

逆になってます。何でだろう??少しでも違いを出したかったのでしょうか。

もう一点。これ見てください!

nova lite スピーカーの穴
nova lite スピーカーの穴

nova liteはスピーカーの穴がUSBを中心として左右二か所ですが、P10 lite は右側にしかありませんよね。

これでnova liteはステレオ!?と喜ぶのは早いです。nova liteの説明書を見ると…。

nova lite のマニュアルより抜粋
nova lite のマニュアルより抜粋

右側はスピーカーですが、左側はマイクなのです。( ゚Д゚)

フェイク(小声)?…いや、まあ公式サイトのどこにも「ステレオ」とは書いていないのですが、なんとも微妙な気持ちです。でもこれはnovaシリーズ。innovation!で押し切るところです。(´・ω・`)

なので、無難な路線を狙うP10 lite では、ある意味正直にマイクはマイクらしい穴になったということですね。

カメラは変わったの?

カメラも公式ページで見る限りはハード的にはnova liteは変更点はないように思えます。

メインは1,300万画素、1.25μmピクセルの大型ピクセルサイズのセンサーも同じ。明るさを決めるF値も2.2で同じ。カメラの位置も同じ。(´・ω・`)

nova lite メインカメラ

インカメラも800万画素、F値2.0も同じです。あ、位置は違いましたね。( ˘ω˘ )

ただインカメラには「HUAWEI P10 Plus」と「HUAWEI P10」に搭載された「ポートレート」モードが、P10 liteにもあります。この「ポートレート」モードはインカメラだけのようですが、顔面認識技術が採用され、流行りの背景がボケた写真をとることができるんです。これはいいですね。

それであくまで想像ですが、カメラもnova liteからハード面の変更はなく、ソフトウェア面でアップデートしたと言えるのではないでしょうか。

それで「 HUAWEI nova lite を数カ月使って良かったところと気になったところ。 」に書いていますが、私の nova lite はカメラの起動がごくたまに遅いことがあります。これがプロセッサーの改良とソフトウェア面での改善によって、P10 lite のカメラは改善されているかもしれませんね。そこは期待できそうです。

P10 liteはフレームがメタル!

これはいいです。nova lite はここが樹脂製だったので、特にケースをつけるとフレーム部分の安っぽさが目立っていたのです。

nova liteのフレームはこんな感じなんですよ。

nova lite のフレーム
nova lite のフレーム

もう一枚っ。

nova lite フレーム
nova lite フレーム

う~む。やっぱりちょっと安っぽいかなぁ…。いや、実際安いので。(´・ω・`)

このフレーム部分が、P10 liteではメタルのゴールドになるのはかなり雰囲気が変わりますよね。いいな~。

P10 lite のメタルフレーム。公式サイトより。
P10 lite のメタルフレーム。公式サイトより。

手に触れるところがメタルってやっぱり印象が違いますよ。

指紋認証が背面。

これは残念です。nova lite を使って指紋認証の爆速ぶりには当初驚きました。認証してないんじゃない(。´・ω・)?という、逆に不安になるぐらいでした。

でもそれに慣れると、気になることがありました。それは背面にある点です。

最近のスマホは、指紋認証が前面にありますので、この不満は私だけではないようです。

nova lite 指紋認証
nova lite 指紋認証。丸い穴が指紋認証部分。背面にある。

指紋認証が背面にあると、画面を前面にしてテーブルに置いた状態では、指紋認証部分が裏側になるために指紋認証ができないから不便なんですよね。

背面に設置することが悪いわけではないと思います。nova liteは指紋認証の部分で、アラームを止めたり、電話に出る、という設定ができるので、背面にあると、スマホのケースを開けなくてもできる、というメリットはあり、実際に便利なんですよ。

nova lite ケースつけたまま指紋認証
nova lite ケースつけたまま指紋認証。アラーム止めたり電話に出ることができる。

でも、普段一番よく使うのは、スマホを開けてタップするという動作ですよね。その導線を優先すると、前面にあったほうが便利だと感じています。

それで前面にするなら、P10 liteは候補から外れることになります。

まとめ。どちらがおススメか?

nova lite とほとんど変わらないP10 lite。

カメラ、指紋認証等のパーツの位置まで同じため、nova liteをベースに細かい点を改良したモデルと言えそうです。

amazonだと、

OCNのSIMカードセットのタイプで差額が4,000~5,000円程度。(ちなみにこのOCNのSIMカードセットは、OCNとの契約が必須というわけではないようですが、直接OCNにご確認ください。)

この差額で、ストレージが32Gになり、プロセッサーが若干改良され、カメラのソフト面が進歩し、フレームが金属で外観が高級になり、カラバリも豊富。この価格差分は十分にあるように思います。

ただ、実は「性能面では大差ない」ことが悩むところですね。

なので、お得感を優先するならnova lite、長く使いたいならP10 liteという感じでしょうか。

それで、今後もnova lite も P10 lite も売れるのではないかと思います。それがHUAWEIの狙いでしょうか。

それではまたっ!

スポンサーリンク
Pocket

スマホの画面徹底比較!5.5インチと5.2インチ両方使って感じたこと。

Pocket

こんちちはっ。

最近、リリースされたきたスマホを見ると、傾向としてどのインチが主流、というわけではなく、5インチから5.5インチの間でまんべんなくリリースされているように思います。

でも、これらのインチでの需要も一巡し、インチサイズの住み分けは明確になりつつあります。

女性向けであれば5インチ、スペック高めの(もちろんスマホが(´・ω・`))男性向けスマホであれば5.5インチになることも多いようです。

例えば、2017年7月14日に登場したASUSのZenfone Live。

これ、120グラムというスマホとしてはかなり軽量ですのでダイエットに成功したスマホとして評価できます。スペックは低く、エントリースマホだけど美人撮り(*´ω`*)は絶対に外さない、という明らかに女性向けです。なので5インチ。

それに対して2017年6月29日に発売したモトローラのMoto Z2 Play 。

モトローラという老舗ブランドや、カメラパーツ等を合体できるトランスフォーム、DSDS完全対応とか、存在感あり過ぎのカメラ、スペック高め、といったメカメカしい要素から男性向け。それで5.5インチです。

ちなみにこれらのモデルを比較対象にすることはないと思いますが、実寸の画面で比較できる yourfones.net(Zenfone live と Moto Z2 Play を比較) で確認してみましょう。

どれぐらいサイズが違うと思いますか?

5インチと5.5インチを比較
5インチと5.5インチを比較

こうやって見ると、5インチは明らかに小ぶり、5.5インチは大判です。これだけ違うので、5インチか5.5インチか、ということでは悩むことはないと思います。

で、気になるのは。

5.2インチの立ち位置。

ですよね。

たいてい万人向けスマホは5.2インチになっているようですね。女性が5インチで男性が5.5インチなら、ユニセックスは間をとった5.2インチになるのも自然な流れと言えます。

例えばHUAWEIがスマホメーカーとして一気に知名度を上げたことになったliteシリーズ。2015年6月15日に発売されたP8 liteは5インチでした。

これ、今見ても、スッキリとしたたたずまいで好印象です。う~む、名機ですね。

売れに売れたP8 lite
売れに売れたP8 lite

しかしその次のモデル2016年6月17日発売のP9 lite、そしてさらに2017年6月9日に発売されたP10 liteも5.2インチで登場しました。HUAWEIとしても、誰にでも使えるサイズは当面5.2インチと考えているのでしょう。

また、SIMフリースマホとして絶大な人気を得たZenfoneシリーズ。人気が出たのはこれまでのAndroidというオタクスマホから脱却し、誰にでもわかりやすく道具として使えるスマホになったからです。それでZenfone 3標準モデルでは引き続き同じ路線を狙い5.2インチで登場しました。

さらに、個性的なツートンの着せ替えができるスマホNuAns NEO Reloaded。これはスマホグッズを販売しているトリニティによって開発されました。

NuAns NEOは旧モデルとデザインを変えずにカバーという資産を生かす「COREコンセプト」という設計思想があるので、その中で最大限ディスプレイを大きくして5.2インチになったという経緯もあるようですが、こういった事務用品を扱う会社って老若男女問わず使えるユニバーサルデザイン路線になる傾向にあり、その意味でも5.2インチはちょうど良かったのではないかと思います。

これらのスマホを先ほどの5インチのZenfone Live、5.5インチのMoto Z2 Play の横に並べてみましょう。

yourfones.net(Zenfone LiveとMoto Z2 Play と P10 lite と NuAns NEO と Zenfone 3を比較) を使います。

5インチと5.2インチと5.5インチを並べてみた
5インチと5.2インチと5.5インチを並べてみた

左から5インチ、5.5インチ、そして右3つが5.2インチです。実際にこうやって見ると、確かに5.2インチって大きすぎず小さすぎずの絶妙なサイズですね。

ただ、私のように。

これまで5.5インチスマホを使っていた人が、5.2インチを受け入れられるのか。

という点は悩むところでした。

私はZenfone Maxという5.5インチのバッテリー5,000mAhで、202グラムという超重量級スマホを持っていました。こんな重いスマホを毎日持ってたのに腕力はつきませんでした。(´・ω・`)

どでかいっ。

大盛りのZenfone Max
大盛りのZenfone Max

で、やはり重いので、ポケットに入れる気にもならず、カバンに入れるか手に持つかどちらかでした。

—スマホはやっぱり毎日持つものだから、軽い方がいい( ˘ω˘ )—

つくづくそう思いました。

そこにnova liteの登場です。2万円で買えてスペックが2倍速くなり、147グラムと軽い。初代Maxはバッテリー3日は持ちましたが、このnova liteはバッテリーは2日持つから許容範囲と思いました。

でも、5.5インチから5.2インチへの変更になります。見難くないかな…。そこが一番心配でした。

そこで5.2インチと5.5インチを比較。

まずは毎度のこと、 yourfones.netを使ってZenfone Maxとnova liteを比較してみます。

nova lite と Zenfone Maxを比較
nova lite と Zenfone Maxを比較

う~む…。こうやって見ると、5.2インチって絶妙ですよね~。5.5インチとそんなに変わらないようにも思えるんですよ。ダウンサイジング成功か!?そう思って実際にnova liteを買ったのです。

実際に並べてみる。

こんな感じです。

nova lite(左) と Zenfone Max(右)
nova lite(左) と Zenfone Max(右)

実物を見てもやはり、5.2インチって5.5インチより小さすぎるほどでもなく、絶妙な大きさですね。

あ、ちなみに写真のnova lite は画面が黄色いですが、これは視力保護機能を有効にして、ブルーライトカットしているからです。目に優しいです。

おなじみYahoo!ページを見てみる。

なんとなく比較しやすいYahoo!ページを見てみます。実はこの画面はパソコン用なんですけどね。わかりやすいので。

縦で見てみると、どうでしょう。これまた微妙なんですよね。

Yahoo!ページを見てみる。nova lite(左)と Zenfone Max(右)
Yahoo!ページを見てみる。nova lite(左)と Zenfone Max(右)

横でも見てみましょう。

Yahoo!横画面。Zenfone Max(上)とnova lite(下)
Yahoo!横画面。Zenfone Max(上)とnova lite(下)

むむっ?上が5.5インチで下が5.2インチなのですが、たいして変わらないのでは…?遠近があるせいかな…?(´・ω・`)

このように実物の比較写真は遠近感の誤差があるので、yourfones.net のほうが冷静に確認できるような気がします。

実際に持ってみた。

まずはnova liteを片手で持ってみます。難なく持てます。手に収まるコンパクトサイズ、これこそスマホという感じです。

nova lite を片手で持ってみる
nova lite を片手で持ってみる

親指も逆側まで。よいしょっ。届きます。

nova lite 親指とどく
nova lite 親指とどく

次は5.5インチのZenfone Max。おっとデカい感がありますね~。風を仰げます。(´・ω・`)

Zenfone Max 片手で持ってみる
Zenfone Max 片手で持ってみる

親指はなんとか…、よいっ、よいしょ~。届きます。

Zenfone Max 親指なんとか届く
Zenfone Max 親指なんとか届く

A4サイズのPDFの資料を見てみる。

私、結構このA4サイズの資料をPDFで見たいことがありますので、これ重要です。

で、ですよ。見てください。

PDFでA4サイズの資料を見てみた。nova lite(左)とZenfone Max(右)
PDFでA4サイズの資料を見てみた。nova lite(左)とZenfone Max(右)

左が5.2インチのnova liteで右が5.5インチのZenfone Maxなんですが、たいして変わらないんですよ。どっちも正直見難いです。

もうちょっと拡大。
もうちょっと拡大。

ちなみにフォントサイズはWORD標準の10.5で作成した資料です。

それでA4の資料のフォントサイズにもよりますが、資料を見ることがあるので大画面でと考えているなら、5.5インチは意外にも期待外れになるかもしれません。5.7とか5.9ぐらいがいいですね。

まとめ。

いかがだったでしょうか。

5.2インチは、5.5インチスマホを使っていた人でも受け入れられるかどうか?

その答えは—YES!—だと思います。5.5インチに慣れていた私がnova liteを始めて手に取った時、小さいという感じはしませんでした。メールとかLINEとか見るのに5.5インチと違和感ないです。

あの頃(5.5インチ)は良かった…(´・ω・`)遠い目—ということはありません。

でも久々にZenfone Maxを使ってみたとき、うわデカって思いましたけどね。

まあなので5.5インチって無駄に大きいと言えるかもしれません。

PDFの資料は大差ないかも
PDFの資料は大差ないかも

私のようにPDFの資料を見たいという場合、確かに5.2インチでは小さいのですが、5.5インチでも小さいです。なので今度は5.9インチのHUAWEIのMate シリーズにしようかな~って考えています。

少し高いですが、評価高いですし長く使えそうです。

スマホ選びは本当に悩みますね~。それではまたっ。

スポンサーリンク
Pocket

HUAWEI nova lite を数カ月使って良かったところと気になったところ。

Pocket

こんにちは~。暑っ!

HUAWEI nova lite は2017年2月下旬に発売され、超コスパスマホとして彗星のごとく登場しました。

このインパクトはかなりのものでした。この登場で、他のスマホの価格が下がったのです。

私は当時、初代のZenfone Maxを持っていたのですが、数年は使うつもりでした。

お世話になったZenfone Max
お世話になったZenfone Max

でも、たった1年経過して処理が重く感じていた時にnova liteが登場です。nova liteにすると約2倍の速さになるんだったらいいんじゃない?ということで2017年の3月下旬ごろにnova liteを購入してしまったのです。

でもHUAWEIは今勢いのあるメーカーですので、立て続けにリリースしています。すぐに次のモデルが出て後悔するだろうか、という不安はありました。

実際nova lite と同時期に発売されたnova、そしてP10 Plus、P10、P10 liteと4機種も出ているわけです。

yourfones.net というサイトを使って、これらのスマホを並べて比較してみました。

HUAWEIの最近のスマホ
HUAWEIの最近のスマホ

こうやって改めて眺めて見ると、nova lite って今だにハイコスパなんですよね。最新のHUAWEI P10 liteと比較しても、それほどnova liteとスペックが変わらないのですが、nova liteのほうが1万円近く安いという。

ということで、まずnova liteの良い点から。

Zenfone 3並みなのに半値。コスパ良し。

スマホの処理速度の一般的な指標となるAntutuスコアが60,000近くです。これは発売当初4万円程度したZenfone 3と同じレベルです。

HUAWEI nova liteのantutu
HUAWEI nova liteのantutu

しかもメモリ3Gで余裕。なのに2万円程度で購入できたのは良かったです。

ところで久しぶりにZenfone 3 5.2インチモデルの価格をyourfones.netで見てみると、かなり価格下がっているんですね…。31,000円ぐらいになることがあるようです。

Zenfone 3 5.2インチモデルの価格
Zenfone 3 5.2インチモデルの価格

それでも1万円の差は大きいのでやはりnova liteでしょうね。

指紋認証が速くて超簡単。これは良い。

指紋認証が速くて本当に便利です。一度使ったらもう戻れません。指紋認証のないスマホは論外になってしまいました。

nova lite の指紋認証
nova lite の指紋認証

そろそろこのような生体認証が普及して、ATMやパソコンとかのパスワードや暗証番号を覚えるという生活から一気に解放されたいものですよね。

バッテリーは安定している。

これは以前 「HUAWEI nova lite のバッテリーはどれぐらい持つの?」 でレポートした通りです。

HUAWEI nova lite 2日以上持つ!?
HUAWEI nova lite 2日以上持つ!?

ライトに使ってバッテリーは2日程度持ちますが、ギリギリまで使うことは現実的ではないため、まる1日使って2日目の気づいたときに充電するというサイクルですね。

欲を言えば、Zenfone Maxみたいに3日持ちがいいですけどその分重くなりますからね…。

HUAWEIのスマホは、どれも急激にバッテリーが減るということがなく、減り方も安定しているところがいいですよね。この省電力の特性を持つKirinプロセッサーは意外にも実力を感じます。

写真がけっこうキレイなのは良い。

カメラに詳しいわけではありませんが、こうやって何も考えずに適当にとっても普通に綺麗なのはいいですよね。

公園をnova liteで撮影。
公園をnova liteで撮影。

木陰から覗く、朝の太陽の光をカシャッ。

木陰からの朝日
木陰からの朝日

シャッター音も軽いカシャッという音でなかなか良いですし、「はい、チーズ」のような掛け声で写真を撮る「音声シャッター」もあるので自分を含めた集合写真を撮るときに便利です。

あと、美白モードもあって10段階に簡単に調整でき、肌がキレイになりシワがなくなり、たまご肌と自信を取り戻せます。(*´ω`*)

安いモデルでもHUAWEIって写真機能がけっこう充実しているんだな~って思わせてくれるのがいいですね。

電話の鳴動時間や国が表示されるのは良い。

これ、普通なのかもしれませんが、Zenfone Maxにはありませんでした。

鳴動時間表示
鳴動時間表示

鳴動時間によって、その人の本気度合い(´・ω・`)がわかるのでいいですよね。あと、国名も表示されるという至れり尽くせりです。

ん?パプアニューギニアからかかってきたみたいだけど、誰っ(゚Д゚;)?

天気予報が見やすい。

地味な点なのですが、Zenfone Maxの標準の天気予報よりも相当見やすいです。

私は朝に時間別の天気予報を見て傘が必要か、さらに交通手段を考えるので、必須の機能なのです。

ちなみにこれがZenfone Maxの天気予報の画面。驚いたのが標準機能なのに、上段見てください、広告が出るという…。( ゚Д゚)

しかも時間別が分かりにくい!それで他のアプリを使っていました。

Zenfone Maxの天気予報
Zenfone Maxの天気予報

それに対してnova liteの天気予報。ホーム画面の天気マークをタップするだけでこの画面が表示され、時間ごとの天気マークが表示されるという、とても見やすいんですよ。

nova lite の天気予報
nova lite の天気予報

パッと見て今日の1日の天気を時間単位で見れます。

もちろん、いろんなアプリで便利なものがあるでしょうけど、個人的に余計なアプリはできるだけ入れたくないのです。標準でこの機能があるのは便利。毎日使って重宝しています。

さて、次は気になる点。

背面ガラスというジレンマ。

背面ガラスは確かにキレイです。これまでスマホのブラックって、安っぽいビジネス用グッズみたいな雰囲気でつまらなかったんですよ。それがガラスになることで、「ピアノブラック」という品位を感じさせるレベルに一気に向上しました。

nova lite は背面もガラス
nova lite は背面もガラス

でもショールームで見ている感覚のある間は煌びやかでいいのですが、実際に使っていくと気を遣うんです。

それに背面ガラスは滑ります。置くだけで滑って逃げていく。(´・ω・`)

しかもガラスなので落としたら割れます。スマホは数カ月に1回は落とすものなんです。なので結局ケースを使うことになります。そしてケースを使うとガラスの素材は楽しめないというジレンマに陥ります。

今度は、傷がついてもいいフルアルミとか、NuAns NEO みたいなウッドやコルクみたいなのがいいな~、って最近思っています。

フレームが樹脂製。

フレームが樹脂製というのは最初は気にならないと思っていたのですが、ケースに入れるとですね、フレームだけが見えるんですよ。結局ガラスの透明感はなくなります。

nova lite のフレームだけが見える
nova lite のフレームだけが見える

スマホ本体だけだと、両面ガラスに魅かれてフレームは気になりませんが、盲点でした。nova liteの一番力を抜いたフレーム部分が注目されるようになってしまうという。

例えばZenfone Maxはちょうど逆で、フレームだけ金属のため、ケースに入れてもフレームがゴールドに光って高級感があったんです。

Zenfone Max ゴールドのフレーム
Zenfone Max ゴールドのフレーム

なのでケースに入れると確実にZenfone Maxのほうが高級感は上です。いや~、あの頃(って、たった1年前ですが)はZenfoneって勢いありましたよね~。

今思えばnova liteはモダンだけど、Zenfone Maxのほうがクラシックなカメラみたいな雰囲気があり外観は好きだったなぁ…。

Zenfone Max
Zenfone Max

フレームが派手な金ピカではなく控えめなゴールド色がとてもよかったのです。

曲面ガラスで液晶保護シートを貼るのにひと苦労。

これはレポートしていますので、「HUAWEI nova lite の液晶保護フィルムはこんな感じ。 」 をご覧ください。

まあ、手に持ったときのツルンとした感触は確かに手に優しくいいですよ。でも液晶保護シートが二周りほど保護できなくなり不格好ですよね。

nova lite は曲面ガラス
nova lite は曲面ガラス

今度は曲面ではないスマホにしたいところです。

カメラの起動が遅いことがある。

ソフト面で一番気になるのはこれですね。

毎回遅いわけではないです。普段は1秒もかからないです。

長く使っていない状態で、最初に起動するときにかなり遅いことがあるようです。カメラ起動ってネット使ってないはずなので、ネットワークに影響しないはずですしねぇ…。なんででしょう。

カメラが起動しない!?
カメラが起動しない!?

アプリを起動すると。んっ?んんっ?んんんっ?あれっ?画面真っ黒なんだけど?どうしたっ??フリーズ?どうしたらいいの?あ、起動したっ。(´・ω・`)

というぐらい数十秒かかることがあるんです。もちろんレンズを指で隠していたというオチでもありません。

いつでもシャッターチャンスを逃したくない、というなら、もう少しカメラに力を入れたモデルを考えた方がいいかもしれません。

私のスマホだけでしょうか。アップデートで修正されないでしょうかね。

[追伸]その後、「 HUAWAI nova lite のカメラ起動が気になっていたけど…。もしかして!? 」でさらにレポートしています。

FMラジオがない。

実はこれ、全くの盲点でした。Zenfone Maxにはついていたので、スマホってカメラと同じぐらい必ずあるものと思っていたのです。

Zenfone にはFMラジオがあった
Zenfone にはFMラジオがあった

たまたま使おうとしてあれこれ探して、無いという衝撃の事実に気づきました。「まぁ、なければいいか~」程度なのですが、必要な方は要注意です。

フォントがちょっと好みではない。

まずnova liteのフォントから。こんな感じ。

nova lite のフォント
nova lite のフォント

次にZenfone Maxです。

Zenfone のフォント
Zenfone のフォント

フォント業界で分かりやすく言えば、Zenfoneは丸みを帯びたメイリオっぽくて、HUAWEIはちょっと角がある游ゴシックっぽい感じでしょうか。

最初からHUAWEIなら違和感ないのかもしれませんが、Zenfoneのほうが優しい感じがしてよかったです。

最後に番外編ですが…。

いまだに半角カナ使っとる!

アラーム、ストップウォッチ、タイマー。ハンカクカナハギンコウノツウチョウダケニシテクレナイカッ!

時計機能
時計機能

スペース足りないのならアイコンにするとか、いろいろ方法あるのに…。

まあ時計機能だけだから許そう…、んっ?

システム更新
システム更新

アカウント、アプリ、メモリとストレージ、開発者向けオプション、…システム更新。( ゚Д゚)

まとめ。

いかがでしょうか。

良い点と気になる点をあげました。

気になる点の多くは、良い点と比べると、細かいことかもしれませんね。

総じてコスパにすぐれたスマホと言えますが、あえて言うなら、ごくたまにカメラの起動が遅くなることと、ケースを入れた状態だと思ったほど高級感がない—まあ実際に高価なわけではないのですが—という点ぐらいでしょうか。

なのでこれ。なかなかいいですよ。

それではまたっ!!

スポンサーリンク
Pocket

HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 液晶保護シートはどれがいい?

Pocket

こんにちはっ。

ちょこっと高級感のあるコスパ最高10インチタブレットHUAWEI MediaPad M3 Lite 10を買いましたよっ。

先日、ケースも買いました。

久々にタブレットを購入したのですが、機能も変わりつつあり「HUAWEI MediaPad M3 Lite 10のケースを買ってわかったこと。」にもある通り、ケースを買った後に気づくことがありますね。

さて、次は液晶保護シートをつけようかと考えています。

保護シートは必要かどうか?

スマホはガラスの面積が狭いため、ゴリラガラスといったブランドの高価な強化ガラスを使用することがありますが、タブレットは画面が大きいためブランドのガラスを使うことはコストがかさみますので、少ないようですね。このタブレットもただのガラスです。(´・ω・`)

でもタブレットはスマホより長く使いますし、カバンにさっと入れることがあります。画面に傷がつくこともありそうです。

ということで液晶保護シートは必要アイテムと思っていますが、いかがでしょうか。

それでまず迷うのは…。

保護シートはPET製かガラス製か?

ですよね。

「液晶保護シートを貼る」という作業は、失敗は許されないという慎重さが求められ、しかもホコリが入り込まないようにする細かい作業です。こういうのはできればやりたくありません。500円~1,000円アップしてもいいから、最初から貼っておいてくれないかな。( ˘ω˘ )

さて、このフィルム。素材はPET製かガラス製どちらがいいのでしょうか。

PET製はグニャグニャ曲がるので位置決めが難しいです。それに対してガラス製は、固いので一気にパタンと倒すだけでできるので、基本はガラス製のほうがいいと思います。

ただ私、先日スマホのHUAWEIのnova liteを購入したときに、やむを得ずPET製になりました。理由は「HUAWEI nova lite の液晶フィルムを選んで驚いたこと。」にあります。

でもやはり思った通りですが、不慣れなため、ほこりが入ってしまったのです。

細かい作業が嫌いなわりに、気になりだすと細かいところが気になってしまい…。今だにそのホコリが気になってます。(´・ω・`)

あと、画面の反射で見にくいという方には、アンチグレアというタイプがありますが、これは特別な加工が必要なためPET製になってしまいます。

PET製はガラスより強度が低くなってしまいますが、まあ適度に保護されれば大丈夫でしょう。

でも探していたら、こんなのあるんですね。PET製なのに9Hという強化ガラス並みの強度を持っているという…、でもその分高い。

で、私はアンチグレアタイプではなく、ディスプレイの綺麗な発色を楽しみたいので、ごく普通の透き通るタイプが好きです。

それで今回は「絶対に」ガラスにしようと思いました。

それで選んだのは…。

これです。

それほど時間をかけて選んだわけではないのですが、コメントも悪くないし(ただコメントは、この商品というわけではないのですが、一般的にサクラもあり得るので注意なのですが…)、硬度9Hで国産ガラスだし、大丈夫かなと。

さて、開封です。

到着しましたので開封しました。

外箱の表
外箱の表

でっかい!10インチタブレットを保護するものだからそりゃそうか…。

タブレットと比較
タブレットと比較

タブレットよりも大きく、厚紙でできた固いケースで入っています。ガラスなので割れることがないようにこういうケースになっているのでしょう。安心しました。

裏面は…。

外箱の裏面
外箱の裏面

硬度9Hとは、意外にも日本の工業規格。単に鉛筆9Hを使っても傷がつかないというわかりやすい基準です。ただ液晶保護シートのガラスタイプで9Hは今や常識ですのでこれといって普通なのです。

中をオープン!

開けるとこんな感じです。右側に、ガラスが傷をつけない白袋に入っています。

中を開ける
中を開ける

右側にあるシルバーの袋は…。液晶保護シートを固定するシールやホコリを取るクロスが入っています。

シルバーの袋
シルバーの袋

左側は説明書が丁寧に書かれているので安心。個人的に説明書が別紙になっているのではなく、パッケージを開けてすぐに目に入ってくるところに説明が記述されているのは素晴らしいと思います。

説明書
説明書

英語と日本語という二か国語対応です。スマホ・タブレットのアクセサリーって世界共通だと思うのですが、日本語の重要度ってけっこう高いんですね。

でもよく見ていると…。ん…?

説明をよく見てみると。
説明をよく見てみると。

のっけから「アルコールをつけた雑巾でスクリーン表面の油を拭き・・・」( ゚ェ゚)

雑巾は持ってません。(´・ω・`)

さっ、次に参ります。こちらの付属品。

付属品
付属品

開けるとこうなってまして。ホコリをとるクロスとシール、簡易「おてふき」みたいなアルコールがついた紙、あとガラスを固定するシールです。今回の作業には必要かつ十分でしょう。

付属品を開けると。
付属品を開けると。

さて、メインの保護ガラスの登場です。

保護ガラスはこんな感じ。

タブレットの上に載せてみました。商品説明によると薄さは0.3mmとのことです。

タブレットの上にのせてみる
タブレットの上にのせてみる

遊びはこの程度で、そろそろ本気出して貼らなければ…。

ガラス。いよいよ貼ります。

まずは、付属のアルコールのウェットティッシュで画面を綺麗に拭いて油を取ります。ふきふき。

ガラスをふきふき
ガラスをふきふき

そして、ガラスをまず仮置きします。ここがいいなと思ったのですが、シールが付属していて、仮置きした位置がずれないように、シールで3か所固定させることができるんです。これはいいっ!ここで一息つける。( ˘•ω•˘ )

三か所シールで固定する
三か所シールで固定する

それにしても、これ、ガラスとタブレットのふちをよく見てください。

ガラスのふちを見る
ガラスのふちを見る

けっこうぎりぎり、というかピッタリです。良くできているといえばそうなのですが。

ガラスのふちがぴったり
ガラスのふちがぴったり

こうなると少しでも貼り付けがずれるとまずいなぁ…。(´・ω・`)

貼ってみた。

思い切って貼ってみました!裏側にある薄いシートをはがして、ガラスをパタッと倒すだけです。三か所固定されているので、ずれもなかったです!

貼った
貼った

こうやって成功すれば、ぴたっと貼れて綺麗です。私でも貼れたので大丈夫だと思います。

いい感じです。ガラスを貼っていると気付かないかもしれません。

角を見てもピッタリ
角を見てもピッタリ

電源つけてみます。

画面はこんな感じです。保護シートをつけても違和感ありません。

違和感なし!
違和感なし!

今回は完全に成功しました。よかったぁ…。

タッチパネル感度も今のところ特に問題はないと思います。

まとめ。

いかがでしょうか。

やはりPET製よりもガラス製のほうが簡単にキレイに貼ることができますね。

このガラスフィルムは寸法もピッタリですし、ピッタリなだけに、ずれると大変かもしれませんが、ちゃんと三か所固定できるようにシールがあるので私のような素人でもできるようになっています。

これ、いいと思いますよ。

それではまたっ!!

スポンサーリンク
Pocket

HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 のケースを買ってわかったこと。

Pocket

こんにちはっ。

HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 好調です!

それでお次はケースでしょうか。

このMediaPad M3 Lite 10は登場したばかりなので、ケースはそれほど種類はありません。

しかもMediaPad M3 Lite 10は本体カラーが残念ながらスペースグレーというダーク系の一色しかありません。

MediaPad M3 Lite 10はスペースグレーしかない
MediaPad M3 Lite 10はスペースグレーしかない

これに合う色って、ブラックのケースしかないか…、と思ってしまうんです。

実際探すと、amazonで黒や青といったダーク系のケースばかり…。というか売れてるのが黒や青だから上位に表示され目につくというだけでしょうか。

まあビジネスツールとして、ブラックのケースというのもごく順当な選択と思います。

でもあえて今回は。

黒は暗いから、ケースぐらい明るい白がいい!

と思いました。

10インチタブレットってオーディオビジュアル製品のジャンルにも入りますし、ビジネスユースとしても利用されますので、一色に絞るなら黒系になることは十分に理解できます。

でもナチュラルなテーブルの上に白いケースのタブレットが置いてあることをイメージしてみてください。なかなか栄えますよね。また女性にとっては白を好む方もおおくいらっしゃいます。

ナチュラルなテーブルの上に白いタブレット
ナチュラルなテーブルの上に白いタブレット

けっこういいですよね。

それで探してみるとありました。まずこれは…。

ポケットもけっこうついているのでいいのですが、前面もカバーで覆うため、ディスプレイ周りがスッキリしていないので、好みではありませんでした。

それで、これ↓を買いました!

iPadの純正ケース登場以来、スタンダートとなりました、ごくごくシンプルな蓋がついたタイプのケースですね。価格も1,000円前後でこんなところでしょう。

到着に一週間以上かかってしまいました。中国からの送付のためです。

では開封レビューしたいと思います!

開封!

中国から来た黄色い郵便の封筒を開けると。

おおっ。真っ白なケースが入っているではないですか。(。・ω・。 )

透明ビニールに入ったケース。
透明ビニールに入ったケース。

開けるとさらにビニールに入っとります。

開けるとされらにビニールに入ってる。
開けるとされらにビニールに入ってる。

過剰包装は日本だけではない。(・ω・`)

裏面側を見てみると…。おっ。タッチペンも入っているではないですか。

タッチペンも入ってた!
タッチペンも入ってた!

もう一度、ビニールを開けます。

ビニールを開ける
ビニールを開ける

まずは。

付属のタッチペンを見てみる。

付属というかオマケのタッチペンですので期待していませんが。

またビニールに入っていまして、結構丁寧ですよね。

ビニールに入ってる。
ビニールに入ってる。

そして。結構これ、細身でスタイリッシュな雰囲気あり。オマケとして付属してきたタッチペンを他にも見てきましたが、一番良い作りだと思います。

細身のタッチペン
細身のタッチペン

この先端のボールペンは。ノック式ではなく、回して芯を出すタイプ。静かな場所で使うには音が出ないので便利。

回して芯を出すタイプ
回して芯を出すタイプ

逆側はタッチペンです。書き心地もごく普通に使えました。

タッチペンの部分。
タッチペンの部分。

どうでもよかったでしょうか??タッチペンは前座なのです。(。・ω・)

さて待望の…。

ケースの登場です!

 

ホワイトのケース
ホワイトのケース

中を開けると、白いウレタンが入っています。

白いウレタンが入っている。
白いウレタンが入っている。

ウレタンをとっぱらうと、この部分、無骨にプラスチックむき出しのケースもありますが、これは本体を傷つけないよう配慮した最低限の生地が貼り付けています。

ウレタンとっぱらい。
ちゃんと裏地がある。

さて、本体装着!!

入ったあぁぁ。入れるとき、結構きつめでしたので入れたあとはしっかりしていますね。ユルユルとかいったことはありません。

入りました!
入りました!

蓋の裏型部分はこんな感じ。

蓋の裏側
蓋の裏側

ここにカードを入れられるタイプもありますが、タブレットは本体だけで結構な重量がありますので、今回はできるだけ軽量にするためにシンプルなものを選びました。蓋の付け根部分は、穴が3つづつ空いていますが、これはスピーカーの音が出るように加工されているんです。

あと磁石がついているので、蓋を閉じるとペラペラしませんので、全体的にしっかりした感じです!

磁石がついている。
磁石がついている。

表面のシボ加工。

この加工は大事です。妙にキラキラしすぎたり、安っぽい感じだったり、年寄じみた加工だとテンション下がります。(´・ω・`)

シボ加工
シボ加工

白なので分かりにくいでしょうか。

シボ加工こんな感じ
シボ加工こんな感じ

特にこれといって派手ではなく、ごく普通な感じで安心しました。

外側をぐるっと見てみる。

スピーカーの穴とイヤホンジャックもちゃんと空いています。あ、フレーム部分は黒のいかにもなプラスチックです。ここも白だったらよかったのに…。

まあ、パンダ柄と思って楽しもうかな…。(´・ω・`)

スピーカーの穴
スピーカーの穴

こちら側もスピーカー用の7つの穴がしっかり確保されています。

こちら側もスピーカーの穴が空いている。
こちら側もスピーカーの穴が空いている。

さて逆側なのですが、このタブレットはクアッド(4つある)スピーカーなので、フタの付け根の側にあるスピーカーをどう処理するかが悩むところですね。

このケースは強度の問題か、加工技術の限界でしょうか。3つしか穴があけられていません。(´・ω・`)なので、厳密にいえば、ケースをした方が音質は悪くなると思われます。

逆側はカバーの付け根。
逆側はカバーの付け根。

長い辺を見てみると、音量と電源ボタンです。こちら側はほとんど覆っていませんが、これでいいと思います。覆いすぎもタブレット本来のフレーム部分を楽しめなくなりますので。

電源と音量ボタン
電源と音量ボタン

逆側。こちらはUSBケーブルとmicroSDカードのトレーがあるのですが、ケースをしたままで仕えるようになっているのは便利です。

USBケーブルの穴。
USBケーブルの穴。

あとカメラ部分。しっかり寸法はあっています。よかった。

カメラ部分。
カメラ部分。

こうやって凹むことによって、カメラレンズが守られるんですよね。

さて一安心。さぁ使うぞ~っと思ったら…。

意外なことに気づいた!

もう一度よーく見てください。

普通のタブレットケースだけど。
さて。普通のタブレットケースだけど。

指紋認証のボタンの位置を見てください!これまで指紋認証は右の指を登録して使っていました。皆さんはどちらの指を使うのでしょうね。

その場合、実際に使ってみるとですね、蓋を左手で開けて、右手で指紋認証しようとすると、フタの付け根に右手を持っていこうとするのですが、やりにくく、そのため一度左手でタブレットを逆に向けなければならないんですよね…。

1日に何回も指紋認証はするので面倒です!ヽ(゚Д゚;)ノ!!

うーむ。指紋認証がネックになるとは…。それで。

タブレットを逆に入れてみた。

どうでしょう?これだと左の手で蓋を開けて、右手で簡単に指紋認証できるんです。

逆に入れてみた。
逆に入れてみた。

でももちろん。メインカメラが使えないんです!そりゃそうだけど…。しかもなんかかっこ悪い…。カメラのレンズの輝きってデザイン上のアクセントにもなってたんだなぁ。

メインカメラ使えない!
メインカメラ使えない!

まあでもケースの設計ミスかというとそうでもないと思うんです。カメラの穴の位置を見てください。

カメラの位置
カメラの位置

私のような使い方だと、このケースのカメラの位置ではなく、フタの付け根にカメラの穴が必要になりますが、カメラで撮影するとき、普通はフタが影になって邪魔にならないように、カメラの位置はできるだけ遠くに配置するので、このケースは設計としては正しいと思います。

なのでこのあたりは、本体のメーカーHUAWEIにもっと部品配置を考えて欲しかったところです。iPadのホームボタンのような縦位置でもよかったのになって思います。

それで少し気を取り直して、もう一度考えました。

指紋認証を左の手にするのはどうでしょうか。左の手でフタを開けてから、そのまま左の手で指認認証すれば、メインカメラも使えますかね。これからは左手にがんばってもらいます!

まとめ。

いかがでしょうか。

このMediaPad M3 Lite 10はスペースグレイというダーク系しかないので、もしかするとiPadは白があったのに残念と思っているかもしれません。

でも本体が黒だとしてもケースを白にするだけでイメージ変わりますよ。さりげなくソファにおいてある白いタブレットもいいもんです。

生活の中にとけこむタブレット。
生活の中にとけこむタブレット。

ということでこのケース。

ごく普通に使えるケースでよかったと思います。ケースを選ぶ際、ケースのフレームの色と、指紋認証のことは少し考えてみるといいですよ。

それではまた!

スポンサーリンク
Pocket

HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 の処理速度はどれぐらい?

Pocket

こんにちは!!

結構いいです。これ。MediaPad M3 Lite 10。

タブレットはスマホよりも長く使います。明らかに安っぽいプラスチッキーなタブレットは結局後悔してすぐに買い替えてしまうんですよね。

それで後で後悔しない程度に高級感があったほうがいいのですが、かといってiPadみたいに高のはちょっと…、と考えているならベストな選択だと思います。

HUAWEI MediaPad M3 Lite 10 購入しました!開封レビュー。」にある通り、このタブレットはフルメタルで手に持ったときにがっしりした剛性感がありますし、その上フレームが重厚なシルバーに輝くので高級感があります。

とはいうものの、もっさりしていたら困ります。

このタブレット。メモリは3Gで、処理速度を決定的なものとするプロセッサーはSnapdragon 435です。

それで…。

Snapdragon 435ってどんなプロセッサーなの?

Snapdragon 435は、2016年2月に発表されたプロセッサーのようです。発表してからかなり経過しているように思うかもしれませんが、実際にスマホやタブレットに搭載されるまでに時間がかかります。

Snapdragon 435の前の世代がSnapdragon 430で、435は430から通信速度やクロック数が若干アップ(1.2GHzから1.4GHz)しているようです。

この前世代の430でさえ、人気のASUS Zenfone 3シリーズのZenfone 3 LaserやZenfone 3 Max、モトローラのMoto G5といった2017年2月~3月あたりに発売されたスマホにもまだまだ搭載されています。ハイスペックではなく一般的な実用重視の2~3万円のスマホに搭載されてきました。

今回の435が搭載されたスマホは意外にまだ少なく、2017年5月25日に発売されたデュアルレンズが搭載されたスマホZTE Blade V8でようやく使われるようになりました。

なので新しいプロセッサーをしっかり載せているのはいいですね。ただ、iPadみたいに高性能というわけではありませんので過度に期待しないほうがいいでしょうね。

さて、ベンチマーク。

今回は定番のAntutuベンチマークを使って測ってみました。

Antutuベンチマーク
Antutuベンチマーク

Antutuベンチマークはアプリを使って簡単に計測して数値化できるので、あのスマホやタブレットよりもスペックがいいとか、相対的な判断が簡単にできるんです。

早速、Go!

アプリをダウンロードしたら早速開始!

まず、Maroonedという他の惑星での廃墟っぽい雰囲気をミックスした独特のステージを3D表示して、動きを確認できます。

Antutuベンチマーク計測中...。
Antutuベンチマーク計測中…。

一瞬止まったかな?ぐらいの感じはあります。3Dグリグリでめちゃスムーズとまでは言えませんが、極端にカックカクでもなく、普通に動いていると思います。このあたりは今まで持っていたスマホやタブレットとどうしても比較するので相対的に良いか悪いか感じるかもしません。価格相応と思っていいです。

また、ここで壮大なスケール感のある音楽が流れるのですが、ここでもスマホのnova liteよりも、断然良い音質です。やはり4スピーカーは広がりがあります。

次はGardenというステージでの計測です。チャンチャラした中華風の音楽が流れます。こちらは人の動きに注目できます。動きとしては、ヌルヌルではありませんが、大きなひっかかりもなく普通な感じでした。

Antutu計測中...。
Antutu計測中…。

そして、3Dパフォーマンス、RAM、CPU、UXの計測を行います。まだかなまだかな…。100%になったら完了です。(´・ω・`)

Antutu計測中...。
Antutu計測中…。

あ、ちなみにAntutuはバージョン6.2.7です。

結果は…?

結果出た!

Antutuの結果。
Antutuの結果。

総合は46,324です!

3Dは8,849、UXは18,114、CPUは14,651、RAMは4,710です!

Snapdragon 435なので想定通りでしょうか…。

まとめ。

いかがでしょうか。

Antutu46,000程度だと、ヘビーなゲームをしない限り、ごく普通には使える感じになります。でもスマホ・タブレットの進歩が速いので、今では最低限はこれぐらいは欲しいというレベルとも言えます。それで余裕のメモリ3Gは安心だと思います。

普通にネットとかメールを使うといった使用だと、全体的にバランスの取れているのではないかと思いますよ!

それではまた!!

スポンサーリンク
Pocket